ん…
あるレストランチェーンの方との話で…
この方は以前通っていたレストランの店長をされていて、2年ほど前に本社へ昇進しました。稀にお店に息抜き(と自分は言っています)仕事をしに来ており、たまたま会う事ができました。
そこでの雑談です…
いまの若いものは、すぐ辞める、偉くなるより自分の時間を欲しがる、給料半分で良いから出勤日数も半分にしてくれという…嘆いていました。
飲食店はそこそこ客は入る、でも人手がなくて店を回せない、結果客を失い倒産する…とも言っていました。
仕方が無いですよね、客を喜ばせる事に楽しみを見出せないのであれば、そこで働く理由など無いし、そのためには自分の時間を投資してでも学ぶ期間が必要であり、それが出来ない者が客に何かを提供しようなど言語道断、客は金を払ってアマチュアのサービスを受けに来てる訳では無いのだから…
難しいのはわかるけど、もっと金を取れる良いサービスを行うレストランにして、利益を上げ、賃金を上げ、社員の質を上げるようにする。
もしくは海外の安い労働力やアルバイトを利用して誰でもできるメニューを安く客に提供して、売上とコストを抑えても利益を確保するかじゃね〜の…
それを考えて実行するのが本部の責任でしょ…と話しました。
今後は同一賃金同一労働なんていう出来っこ無いルールが始まります。非正規雇用を正規雇用並みにと思っている人がいるのであれば大間違いです。見事に宣伝に乗せられています。これは正規雇用を非正規並みにするという解釈が正しい事です。
それを選択したのも国会議員選挙に投票に行かなかった約半数の国民の皆様ですので仕方がありません。与党の方々はそれを民意と呼びます(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-12-20 12:51