社員掲示板

心配しすぎ??

22歳の娘が転職を考えてます。

今は某大手スーパーの社員でお惣菜売り場配属されて来年3月末で丸2年。
丸一年はお昼休み無く働いてます。
人がいないので、残業もしまくりです。

で、転職を決意しました。
土日休みで、事務系を考えていますが、とりあえずエージェントを使う事に。
紹介された所へ面接に行きました。
事務とは違う職種。通信会社の派遣?で社員だけど、他企業のプロジェクトチームに参加して、そこで技術アシスタント的な事をやる。との事。
Excelの資格を持ってるので、それが良かったみたいです。
が、希望の年収までは遠く。
今 会社に一人暮らし強制させられてるのが、実家通いになるので、出費はかなりなくなるのがメリット位。

娘は早く辞めたいのと転職活動で初めて内定になったのでエージェントにその会社へ行く旨を伝えてしまい、エージェントからはもう辞退出来ないと言われてます。

私はもう少し他の会社もトライしてからでも遅く無いのでは?と娘に話してます。
親として心配しすぎでしょうか?
もう、内定辞退はできないのでしょうか?

ラスカルママ

女性/53歳/神奈川県/自営・自由業
2019-12-20 18:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

エージェントは商売です。彼らは紹介して採用された人の年収の2割から4割を報酬として貰います。それは基本成功報酬ですので、仮採用から本採用になった時点で支払われるのが一般です。

そして企業(おきゃくさま)に商品(採用希望者)を紹介して雇用契約を確定した後で採用内定者からの断りで取り消しになった場合、エージェントは信用を失います。どのような企業でも複数のエージェント企業に声をかけます。故に彼らも必死ですし、決まってからの辞退はエージェントの質を疑われ、場合にとってはそれ以降の話がもらえない、つまり出入り禁止になる可能もあります。

ですのでエージェントはそのような事を言います。でも雇用契約を交わすかどうかはあくまでも本人と企業ですので、断る事は自由です。ただし、そのエージェント及び系列のエージェントを今後使う事はできませんので、別のエージェントを探す事になります。

あくまでも契約が守らねばならない事であり、企業の都合はその後のメリットデメリットを考えて利用すれば良い事です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-12-20 20:41

FUJI2様

レスありがとうございます‼️
エージェントも商売ですから、早く決めてしまいたいので会社から内定通知来た時点で、どうするか聞かれて、考える時間も無く返事をしたみたいです。

確かに信用問題ですし、ネットでは賠償金問題になるかもみたいなのもありました。

娘は多少希望と違っても仕方ないし、転職する気でいます。
いい歳ですし、何があっても自己責任と任せてしまえば良いのかなぁとも思うのですが…
離れて暮らしてるので、キチンと話もできなくて。

ラスカルママ

女性/53歳/神奈川県/自営・自由業
2019-12-20 22:28

お疲れ様ですm(_ _)m

親が子供を心配するのは、親も子もいくつになっても尽きる事はないと思います(*- -)(*_ _)ペコリ
転職回数二桁に届きそうな自分ですが(^_^;)
自分はエージェントとやらは使った事がないのでわかりませんが、
どんな会社にも試用期間があるはずですし、ないなら労働基準監督某に連絡するという手段を踏まえつつ、まず飛び込んでみるのも一つの手かもしれません(現状の環境を変える、一つ経験値を増やす、冷静さや考える時間や余裕を設ける、など)
転職にあたっては、働きながらの転職は自由な時間や余裕がなく、現在の不満や未来の不安等からストレスが倍増しながら蓄積していくのが、本当に辛いことです(収入がないのも辛いですが…)。
だからこそ焦ってしまい、転職がうまくいかないことも起こりえると思います。が、最終的に就職は会社との目隠し結婚と思えば(上司や仕事は選べないので)、なるようにしかならないと割りきることも必要かもしれません。

ただ、技術者派遣を主業務とする会社のように見受けられましたので、色々な環境にチャレンジしたい、一つの所に留まるのが苦手な方にはいいと思いますが、
自分の時間や福利厚生を優先的に考える場合、ミスマッチが起こりやすいのでは?と感じました。

ハローワークを含め、転職サイトは沢山ありますし、試用期間の事まで正直赤裸々に語る必要はありませんので、今内定を頂いた会社を受けてみながら、冷静に落ち着いて引き続き転職活動をされていっては如何だろう、と思いました。

ぶっちゃけ、今働き始めてから会社内で年収を上げていくのはかなり難しい気がしてますので、最初から年収をある程度出せる会社を狙う方が(もちろん長続き出来る事を前提としつつ)、後々楽になりそうだなぁ…と思いますが、
こればっかりは運と縁次第ですからね(^_^;)

もしラスカルママさん、旦那さま、娘さん皆さんが大丈夫なら、まず会社を辞め、ご実家からアルバイトなどをしながら腰を据えて転職活動するのも一つの手ではないか、とも思います。

良きご縁がありますように(。-人-。)

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2019-12-20 23:59

もうひとつ…

ネットで賠償問題とありますが、娘さんの年代の仕事ではあり得ない事です。また可能性があるとすれば企業と直接雇用契約を結ぶ際に違約条項を設ける事はありますが、職業選択の自由は憲法で保障されている事ですので、仮にどのような契約を結んだとしても憲法が優先します。

エージェントは個人事業主と考えてください。彼らは転職者を企業に送り込む事で収入を得ます。よく出来た商品を年間20人から30人、3年分で100人知っていれば3年毎に順次転職させる事で安定した収入を得ます。転職者も給与が上がる事を条件に転職しますので、エージェントの収入も上がっていきます。

エージェントは都合良く利用すれば良く、気にされる事はありません。嫌なら嫌、ダメならダメでOKです。

娘さんがご実家に戻る事、これが今は良いことのように思えます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-12-21 04:28

エージェントって、すごく格好良く聞こえるけど、要は人材派遣会社の事なのかな?

ななちゃんのママ

女性/55歳/広島県/専業主婦
2019-12-21 17:02