社員掲示板

社会人になりたくない

お久しぶりです。夏に就職先が決まって、春から介護士として働きます。
でも、かれこれ8年くらい親に「あんたなんか社会人になったらいじめられて当然だ」って言われ続けていて、それが今になって「社会人になりたくない」という気持ちを強くしてしまっていて困っているし、苦しんでいます。

本当に競争社会じゃやっていけないタイプの生真面目コミュ障の人間なので、普通の何倍も努力するようにしています。
いじめられない為にも、メイクを上達させたり、作業を出来るだけ早くし、細かいところまで気を配っています。

これ以外に、何をやればいじめられなくて済みますか?(いじめられていい人間などいない、というような綺麗事はやめてください。)

もし言葉の呪縛(?)を解けるんだとしたら、どうやったら解けますか?社会人になりたい、とは思えなくとも、「社会人になったらいじめられる」という強迫観念を無くしたいです。状況的にムリなので、カウンセリングや薬以外で知りたいです。

厳しい親でも、実家暮らしで大学まで通わせてもらっているので、大変恵まれてるとは思っているし、感謝しなきゃいけないことも分かっています。

でも、正直苦しいのは事実です。
大人の皆さんの意見、聞かせてください。

にがつマカロン

女性/27歳/神奈川県/無職
2019-12-20 19:08

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

はじめまして。
某私大の就職課に勤めている者です。

にがつマカロンさんの様にメンタル面で
悩みを抱えた学生と、日々接しています。

まずは、カウンセリングや抗薬の語句が
見られるのですが、心療内科に既に
通院されているのでしょうか。

そうであれば専門家の意見に頼る
べきですが、そうでなければ

“Yes, I can.(私は~できる。)”と、
ポジティブな内容を口に出して、
発声することを習慣付けて下さい。

そんなバカな、と思われるかも
知れませんが、私は真面目に
この文章を書いています。

最近、脳科学において、前向きな
ことを“口に出して”いれば、大脳が
“騙されて”、結果活性化、改善に
向かう事が証明されています。

始めの内は、内心疑ったりする
でしょうが、どう思うかなんて
関係ありません。

独り言でも、恥ずかしがらずに
まずは口に出してみる事が大切です。

自己洗脳、言霊は本当に存在すると
いう事です。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2019-12-20 20:00


にがつマカロンさん

お疲れ様でーす。

社会人は楽しいですよ~。

開き直りましょうよ。

そのままで勝負しましょう。

化ける必要はないと思います。

これが自分だなんか文句あるか!

です。

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-12-20 20:04

最近上司や他部署の急かしや煽り、女性達の笑い声や批判に毎日苦しみ社会人向いてないと今更思うね
他人の言葉を敏感に気にしたり、覚えの悪さや優柔不断にコミュ障だからきついしね

そんな時は出来なくても、人を批判したり煽ることしか出来ない悲しい人と思うかな
いじめや批判はどうしてもなくならないから、ほんの少しでも話せる人がいたりできると思うのがいいかもしれないね

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2019-12-20 21:03

お疲れ様です。

いよいよ社会人ですか…
爺も歳を取るわけです(笑)

ちょいとキツく感じたらごめんなさい。

コミュ障だから… いじめがどうだ…
何で社会人として働く者がそんな事に気を配る余裕があるのか全く理解できません。

会社はコストを使い、売上を上げて、利益を投資家に還元する事が存在理由です。それが出来なければ会社は倒産します。

そのために社員は自分の業務スキルを早く身につけて、経験を通じて生産性に貢献しなくてはなりません。それができるようになるには死に物狂いで学ばなくてはなりません。

人から与えられるものではありません。与えられるのは指示やルールだけです。スキルは他人を真似て、自分で解析して、理解して、定着させる事で行動に移せます。

そのためにはたくさんの時間を費やす事が必要です。

馬鹿な社会人は自分の存在理由を他人を貶めることで維持する事を考えます。これは本当に愚かな事です。生産性には全く役に立ちません。彼らが行う行為が虐めです。

虐めへの対抗は彼等よりも仕事ができる事を示す事です。仕事が出来る者を虐めている事が自身の不存在理由の証明になる事をわからせる事です。

どんな仕事でもひとつに秀でた者は、その会社で認められないのであれば、他の同業者が価値を認めてくれます。

どんな理由も言い訳にしない事、自分の時間と労力の全てを投資して学ぶ事です。

そして最後に「いつも数年先にどうなっていたい」のかイメージしておく事です。これは変わっても構いません。しかし常にイメージを持つ事で、いま何をすべきか、明日何をすべきかを考える事ができます。

何か迷えば、ここにぶちまけましょう。

お節介な経験者さんたちが様々な経験と考えを聞かせてくれると思います。その中から自分に引っかかるものを選んで試してみるのは良い事だと思います。手探りで駆けずり回るよりもショートカット出来ると思いますよ(笑)



FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-12-20 21:05

あなたを採用してくれたのは、お母さんじゃない。介護士として、これからあなたと一緒に働きたいと思う、職場の上司の方です。多分介護士の資格もお持ちだと思います。自分で履歴書を書いて送って、面接を受けて、合格したんですからすごいじゃないですか。自信を持っていいと思います。
あなたの自信を叩き潰す人が、それがもし親であったとしても、距離を置いた方がいいかも。
例えば、寮があるならそこに住まわせてもらうとか。言葉で家族に虐げられている人が、私の身近にいました。何でそこまで言うの?とその子の家族の冷たいやり方に、理解に苦しみました。その人は就職と同時に実家を離れて職場の寮に住みました。あのまま実家にいたら、いい事無かったよね、離れて良かったと思います。

ななちゃんのママ

女性/55歳/広島県/専業主婦
2019-12-20 22:02

親の、子供に与える影響力は本当に大きいと思います。
「いじめられないようにするにはどうすればいいか」とネガティブな方向に考えるのは苦しくないですか?「自分の長所を最大限に発揮するにはどうしたらいいか?」「自分が幸せになるにはどうしたらいいか?」とポジティブな発想をすると心がワクワクしてきます。

大学に行かせてもらっているのは確かに感謝すべきことと思いますが、「いじめられて当然だ」と子供に向けて言うのは私はおかしいと思います。親の言っていることが全てだ、従わなくてはいけない、と思うのではなく親に対しても客観的に見れると自分が楽になるのかなと思います。

たみ子

女性/36歳/埼玉県/会社員
2019-12-20 22:31

マカロンさん、今晩は。

親御さんは、あなたとは別人格の
違う時代生きた人なので、
参考程度に聞いておけばいいのでは?

社会人になっても、大変なことは、
あると思うのですが、
でもやりがいもあるし、感謝されたり
そこに認めてくれる人もいると思います。

「案じるより生むが易し」だと思って、
残りの学生生活を楽しんで下さい。

人間なかみが大事

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2019-12-20 23:25

お疲れ様ですm(_ _)m

バカが真面目なフリして粗を取り繕って生きてきた怠け者、と自己分析している熊猫ですm(_ _)m
言葉による呪縛。言霊があるかはわかりませんが、良くも悪くもとても力があると思います。
ご心中の辛苦は計り知れないと思いますが、気休めにでもなればと、門外漢の素人の浅知恵ではありますが、投稿させて頂きます(*- -)(*_ _)ペコリ

まず、つきのわさんも仰有ってますが、ポジティブなことを言うこと。脳科学とかでアレコレ言われておりますので、理由とセットで説得力と効果がマシマシな感じです(っ`・ω・´)っ

こちらは個人的な工夫ですが、ネガティブをこじらせて鬱屈になること多々な最近の対処方法。
「なっちゃったもんは仕方ない」、「なんとかなる、取り返せばオッケー」、「(失敗した…↓)だからどうした」
特に、だからどうした、とある意味開き直るのは、過去や失敗を引き摺りやすい自分には効果があるように思っています。
また、ネガティブの種を反転させたり、対処・改善していけばポジティブにつながると思います。
そして、職場や仕事において、親も友人も助けにはなりません。自分を支えられるのは過去の自分がしてきた努力、仕事を手助けできるのは職場の同僚や先輩方です。遠くの親戚より近くの他人。味方や仲間は、自分がまず自分の出来ることを頑張る所から繋がりが出来ると思います。

イジメに関しては、業務に関わることなら【教育、説教、お叱り】と思いますが、それが人格や性格、家族や過去の事を含めて攻撃的口調で責めてきたら、それはイジメや攻撃と思います。
前者は真摯に受け止め、反省、改善に取り組みますが、後者は上司や労働基準監督なんたらに連絡相談報告するべきと思います。
イジメられないように、ということですが…男子の、しかも足を洗いきれないヲタクなので、話し半分に聞いて欲しいですが(^_^;)
身だしなみの清潔さ、挨拶をしっかり、教わる時には出来るだけメモをとる、等…?

なんの参考にもならないような駄文乱文で申し訳ありませんが、何はともあれ、なるようにしかなりませんので、その時その場で壊れない程度に頑張っていきましょうヽ(´ー`)ノ

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2019-12-20 23:33

何事もやってみなきゃわからないに決まってるじゃない(笑)

苦しかろうが、なんだろうが、やらなきゃいけない時は「すべて敵にまわしてもやる」というくらい腹くくって、開き直るしかない。

師匠のヤン・ウェンリー氏の言葉

「まぁ、人間。半分が味方になってくれたら大したものさ 」

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2019-12-21 06:21

人は認知行動する生き物だといいます。
例えば
「今日はすき焼きだから長ネギ、白菜、椎茸、、スーパーで買って、帰りに肉屋で牛肉買おう。そうだ玉子も切れたっけ。」
そんな事を考えながら体は動いて行くのです。言葉の呪縛とか、あるかもしれませんね。それに反論する言葉を出さなくてもいい、思う事や考えた事は幾らか実現します。「願い」とでもいいましょうか。

自分自身の夢を実現するには、どのようになりたいという夢を持つ事でしょう。社会に出れば直ぐに先輩が出来るでしょう。「おはよう」と明るい挨拶をすれば明るくなります。自分自身も周りも明るくなります。。

親に対する感謝の気持ちは自然に出てきますよ。
焦らなくてもいいです。

良い言葉を選び、適切なときに出してみましょう。
普段の言葉遣いから変えてみましょう。

この春就職ですね。
行って直ぐに言葉は出ませんよ。
良い言葉は あなたの口から出てくるのを待ってますよ。

働き始めると変化が出てきますよ。
大丈夫♪大丈夫♪

自分自身に言い聞かせて、「大丈夫♪」って。

人は考えた事を実現してく生き物だから。

マイナスの言葉を出してくる人がいたら
その中からプラスに変えれそうな言葉なら、上手に変換してあげてね。もうどうしようもない感じだったら、唄でも歌って忘れちゃうとかして下さい。

きっともう解決済みかな?
よく食べて動いて寝る事です。
そうすればいい朝がやってきますよ。
(寝る前に思いっきり笑顔を作るといい、と、元テニスプレーヤーが言ってました^_^)

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2020-03-15 20:41