社員掲示板

買い物手帖②

今年の強烈な台風をきっかけに、【スープジャー】を買いました。

スープジャーとは、スープ専用の携帯用魔法瓶です。お弁当容器として売っています。温冷可能なので、カレーやデザート用フルーツのみならず、冷やし中華やそうめんのつゆを入れておき 昼食時に別のタッパーに入れてある固茹でした麺にかける…なんて使い方も紹介されています。

私は、お粥を作る目的で買いました。生米(無洗米)に熱湯を注いで3時間程 放置すれば完成です。試してみましたが、『非常食のご飯よりまし』という感じでした。普段は冷やごはんを使って お粥を作っています。野菜などの具材を薄く小さめにカットして一緒に入れれば、色々なバージョンが楽しめます。

先日は、ゆで卵を作りました。
【ゆで卵の作り方】
①スープジャーに生卵を入れて熱湯を注ぎ蓋を閉める。
②10分後に中のお湯を全部捨て、再び熱湯を注ぐ。蓋をして20分放置。
③完成。

ゆで卵は、水をはったスープジャーにつけておけば、きれいに殻がむけます。黄身も真ん中にありました。

温泉卵も作れるらしいので、近々挑戦します。

ビバ! ほったらかし料理

豆乃花

女性/55歳/東京都/自営・自由業
2019-12-31 13:26

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

_〆(゚▽゚*)メモメモ

黒しろくま猫

男性/39歳/埼玉県/くろ
2019-12-31 13:34

便利かも……!

おぅ♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-12-31 14:32

黒しろくま猫 さん

初期投資(スープジャー代)がかかるけど、冷蔵庫の残り物をガンガン入れて 醤油さしてお湯させばO.K.よ。

温かさをより保ちたければ、スープジャーに熱湯をギリギリまで入れて5分放置。あらかじめ温めておいてから、具材を入れる という《ひと手間》をかけ、ポットを厚手の布で包んで持ち運びすると更にグッドよ♡

今年も拙文にお付き合い頂きありがとうございました

熊猫一家に 来年も幸多かれ
ヽ(^o^)丿

豆乃花

女性/55歳/東京都/自営・自由業
2019-12-31 17:33

親父さん

昨日は、美味しいものに沢山ありついたので、
今日は 控えめに と思っていたのですが…

(▼∀▼) 無理でした

来年もよろしくお願い致します
(*^▽^*)

豆乃花

女性/55歳/東京都/自営・自由業
2019-12-31 18:58