買い物手帖②
今年の強烈な台風をきっかけに、【スープジャー】を買いました。
スープジャーとは、スープ専用の携帯用魔法瓶です。お弁当容器として売っています。温冷可能なので、カレーやデザート用フルーツのみならず、冷やし中華やそうめんのつゆを入れておき 昼食時に別のタッパーに入れてある固茹でした麺にかける…なんて使い方も紹介されています。
私は、お粥を作る目的で買いました。生米(無洗米)に熱湯を注いで3時間程 放置すれば完成です。試してみましたが、『非常食のご飯よりまし』という感じでした。普段は冷やごはんを使って お粥を作っています。野菜などの具材を薄く小さめにカットして一緒に入れれば、色々なバージョンが楽しめます。
先日は、ゆで卵を作りました。
【ゆで卵の作り方】
①スープジャーに生卵を入れて熱湯を注ぎ蓋を閉める。
②10分後に中のお湯を全部捨て、再び熱湯を注ぐ。蓋をして20分放置。
③完成。
ゆで卵は、水をはったスープジャーにつけておけば、きれいに殻がむけます。黄身も真ん中にありました。
温泉卵も作れるらしいので、近々挑戦します。
ビバ! ほったらかし料理
豆乃花
女性/55歳/東京都/自営・自由業
2019-12-31 13:26