おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
昨日は、サッカーの応援をしていたころの知人と新年会でした。
お正月休み満喫しています。
今日は『初夢』
初夢の風習は中国から伝承してきたものといわれています。
鎌倉時代の文献に初出(しょしゅつ)で、その頃は節分の夜から立春にかけて見る夢のことだったそうです。
それから、大晦日の夜から元旦にかけて見た夢
とされ、今度は大晦日は寝ない風習が流行ったため、元日の夜から2日にかけて、2日の夜から3日にかけて見た夢と一般的となってきました。
港区の十番稲荷神社は、現在でも「福絵」という宝船に乗った七福神の絵が描かれた夢見札を授与されています。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2020-01-02 07:00