社員掲示板

案件とは関係ないけど

節税?節約?のためにふるさと納税を考えてます。
自分は一人暮らしの非正規雇用の低収入なのですが、あれは節約になるものなのでしょうか?

詳しい方いたら教えてください

しろー

男性/36歳/東京都/個人事業主&アルバイト
2020-01-08 16:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

ふるさと納税の返礼品は置いといて、税金の控除だけをみるのであれば、どれだけ所得税を納めているかがポイントです。所得税をたくさん納めていると住民税も多く納めていますので、控除額もまるまる認められます。

しかしながら納めている税金が控除額よりも多くなければ、戻ってくる事はありません。戻すだけの税金を納めていないので返せないという道理です。

ふるさと納税を仲介するサイトがたくさんあります。そこにはご自身の給与や納税の情報を入れると、ふるさと納税で控除されて戻る金額の概算が計算できます。一度お試しになるとよろしいかと思います。

返礼品も節税効果と考えるとそれなりにあるかもしれません。その点は良く考えて行われるとよろしいと思います。ちなみにふるさと納税の控除申請対象は1月から12月ですので、今月から始めると来年年明けの控除申請(確定申告)で行うことになります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-01-08 16:55

しろーさん、こんばんは。

「ふるさと納税」というネーミングがアレなので、
納税しているように思えますが、
寄付による控除の特別な形、と思ったほうが良いです。

ですから、所得の少ない方は、計算ずくでやらないと、
今お支払いの所得税・住民税以上の寄付をしてしまって、
本末転倒の事態となります。
本当の納税ではないので、そういう間違いが、できちゃいます。

「ふるさと納税 シミュレーション」で検索すると、
いまの所得で、いくらまでの寄付なら本末転倒しないか、
計算してくれるサービスがいくつか出てきますので、
試算してみると良いでしょう。

ちなみにワタシは、実際、やっても全然得になりません。

銀なら5枚

男性/58歳/東京都/ヤバい絵ハガキ屋さん
2020-01-08 17:03

@FUJI2さん
@銀なら5枚さん

コメントありがとうございます。
サイトのシミュレーションでその辺少し調べてみてから検討してみます!
所得低いとやはり大変なんですね…

しろー

男性/36歳/東京都/個人事業主&アルバイト
2020-01-15 15:50