社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
まだ、休みモードから抜け出せていません。
眠い。
( ̄▽ ̄;)
今日は『 左義長 (さぎちょう) 』
日付は、「小正月」に行われる火祭りの行事。
1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などで、その年飾った門松や注連飾り(しめかざり)、書き初めで書いた物を持ち寄って焼きます。
日本全国で見られる習俗ですが、地方によって呼び方が異なったり、日付も違ったりします。
さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-01-15 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

私も休みモードから抜け出せません
昨夜も録画したドラマを見てしまって、眠いです

左義長、この辺では聞きませんが
名前は違っても日本各地で行事が行われそうですね

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-01-15 07:39

うらさん、おはようございます

私の両親はどんど焼きと言っていました。なので私もそのままどんど焼きと覚えました。
氏神様の神社にお願いして焼いてもらってます。
正月15日に行けないことも多々あり、時には数年分をまとめて焼いてもらうことなんかもありました。
あまり良いことではないのかも知れませんね。

今日も元気に、愉しく過ごせますように。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-01-15 07:39

ポーメリさん、こんばんは。
休みになったら
先生の散歩をしないと
( ̄▽ ̄;)

どんど焼き、どんと祭等など
呼び方が有名でしょうか。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-01-15 21:29

鴻の親父さん、こんばんは。
どんど焼き
私もそう覚えました。

たまたま、昨日、知り合いのTwitterで
どんと祭(仙台)をやっているとあったので
地域によって呼び方が違うことを初めて知りました。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-01-15 21:32