社員掲示板

ごめんなさい

院内でストーカーを受けています。
私の部屋の近くで共同スペースの廊下側が見える位置に1日中座り、私が部屋から出てくるかを監視。
そんな状態がかれこれ3週間。
もう疲れました。

看護師さんは介入してくれないし、
先程つい、(相手が)そろそろしつこいです。
嫌いですって言わないと止めないなら
本人に言いますよと
看護師さんに怒ってしまいました。
看護師さん、ごめんなさい。
直接のやり取りは避けてと言われても
私もそろそろ限界。退院しようかな。

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-01-19 10:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

院内警備員が必要((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2020-01-19 11:43

黒しろくま猫さん、お疲れ様です。

レスありがとうございます(;_;)
明日担当医、看護師にしっかり伝えます。
理解してます、怖い人ばかりじゃないって。
本当にごく一部の人だけが困る事をするんです(*_*)

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-01-19 12:30

( ̄~ ̄;)う~ん…
まずは、自分の体調が第一ですからね。

病棟の責任者にはっきり言っても良いのでは…?

融通が効けば、女性の多い病棟(婦人科等…)へ引っ越しとか、やり方はあると思います。

症状がわからないから、一概に退院しちゃいましょう!と、無責任に言えないけど…。

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2020-01-19 12:33

失礼します!

私も若い頃、鬱病で入院した時、ストーカーしてくる患者さんに遭いました。
まあ私は男だったので、そんなに恐怖は無かったのですが、嫌な気分でした。
私はたまたま退院したので助かりましたが。

ハッキリと興味ないと言う事も大事ですが、怒らせてしまう可能性もあるので、無視が1番いいかと思います。まあケースによりますが。

お大事に。。

還暦まで筋トレ

男性/43歳/東京都/政策アドバイザー
2020-01-19 12:53

横須賀さん(´;ω;`)

男女共同の病棟なので、
引っ越しとなると治療方針が違う病棟に
転棟になっちゃいます!
また病院の中で1番症状の軽い病棟に入院してるので、自分より症状が進んでいる方の所だと私が潰れそうです。
万策尽きてしまい困ってしまいました(・_・;)

明日は担当医が出勤なので、
もう耐えられん!とお話します。(笑)
穏便に穏便にお話してきますね!!
親切にレスしてくださるだけでも心に余裕ができます。本当にありがとうございます(*^^*)

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-01-19 14:13

還暦まで筋トレさん、
レスありがとうございます!

やっぱり嫌な気分になりますよね。
ストーカーしてくるその彼も私もまだ暫くは入院する予定なので、長期戦になりそうです。(´・ω・`)

そうでしたね。私が怒って、相手を追い込めば自暴自棄になり、何をしでかすかわからないですものね。私自身、追い込まれていて大切なことを見落としていました。気づかせて頂きありがとうございます。
無視し続けます。
焦らず、穏便に。穏便に。
本当にありがとうございました(*^_^*)

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-01-19 14:24

お疲れ様です。

入院患者に対して治療に専念でき、養生できる環境を与えなくてはなりません。これは病院が果たさなくてはなりません。

ですので、「いつも監視するように視線を浴びせる患者のために自分の安静が妨げられているので改善して欲しい」というのは正当なことです。担当医と病棟師長に申し出れば良いと思います。

退院を決めるのは患者ではありません。それを決めるのは主治医です。唯一患者が実行できるのは治療を拒否して病院を出る事です。患者はいつでも治療を拒否することができます。主治医はその申し出に逆らうことはできません。ただし、入院している間は病院の指示に従わなければなりません。

大部屋で男女の患者をひと部屋にする事はありませんが、ひとつのフロアーで男女を分ける病院は皆無です。その中で病院側は患者を采配することも仕事です。

自分は入院は休息、同部屋の患者さんとは一切言葉も交わさず、カーテンを閉めたままで1日中過ごしています。そして自分の場所は病院職員さん達の愚痴聞き部屋と化して、カーテンの中で様々な話しをしています(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-01-19 14:52

気持ち悪いですね。ワタシも去年2月に腰の手術で入院しましたが整形だったので自分の親くらいの人ばかりでしかも2週間で短期だったのでなんとか耐えました。

ケースワーカーとかにお話できるとなお良いですね。( ;∀;)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-01-19 15:21


みどりのカーテンさん。

あにかあってからでは遅いので病院には対応してもらった方がいい。

逃げ場が無さ過ぎますからね病院内で。

責任は病院にありますから。

強気で言って良いと思いますよ。

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2020-01-19 18:04

FUJI2さん、お疲れ様です。

拙い文章を明確化して頂きありがとうございます。

患者の希望によって退院ができる、
任意入院というものを今回利用しています。
なので、順序立てて担当医と話せば退院は可能です。
それまでは院内ルールに則り過ごしますね。

入院の目的は仲良くではなく静養なんですよね、
そこを区別できない人がこういうことをするんです。
自分の部屋落ち着きますよね。
私も最近あんまり他患と話してないです。(笑)
レスを丁寧に下さりありがとうございました。
今晩、乗り切れそうです(。・・。)

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-01-19 18:56

稲葉さん大好きさん、お疲れ様です!

やはり他の方から見ても気持ちが悪いですよね(゜゜)
このモヤモヤを持つのは
私だけではないと確認ができ安心しました。
ありがとうございます(*^^*)

ワーカーさんは主に退院後の生活について話すので、こういった悩み?相談は看護師さんにお話してます。毎日、巡回で体調のことや困っていることある?と聞いてくれるのでそのときにお話ししたり、別に時間を取ってもらって少し長めにお話しすることもあります。
しかし、他患への介入は医師の最終決定によりされます。もどかしい気持ちになりますが、明日は担当医が出勤する日なので辛抱強く今日を乗り越えます!!
レス頂きありがとうございました。頑張ります(^o^)

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-01-19 19:12

ミカヒロさん、お疲れ様です(*_*)

そうですね。
「なにかあってからでは遅い」
おっしゃる通りです。
ですので平穏を装って戦っています!(笑)
病院の方にも状況説明、介入希望をしています。
まず、じっくり明日担当医と話してみますね。

まさに逃げ場もなく閉鎖環境とはつらいものです。

強気に穏便に穏便に解決するよう尽力致します。
レスを頂き本当にありがとうございました(*^^*)

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-01-19 19:34

すみません…

そちらの診療科だったのですね。

いずれにしてもご指摘のように病院は遊びで入院するところでは無いので、「入れられている」と思う人でも治療や養生に専念すべきですね。

しかし思い違いをしている事を指摘するのも、善処するのも患者本人では無く、病院が行う事です。

乗り切って目的を果たされて退院できる事を願っております。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-01-19 21:48

FUJI2さん、こんにちは。

こちらこそ気を遣って頂くことになりすみません(*_*)
検索してびっくりしましたよね(笑)
私は症状が比較的軽いのですが、重くなると人権的なもので色々と法律が絡んでくるそうで、こういった形で入院の種類を分けているようです。

現在入院している所は私と同様、症状が落ち着いている人を対象とした病棟です。ただこういう診療科は思い込みが激しかったり、物事の中間を認められない白黒思考の方もごく一部ですが多く入院していることもまた事実です。そんな折、巻き込まれてしまったようです。

担当医と担当看護師とじっくりお話をしますね!
場合によっては退院しようかと少し割り切った考えにも至っています。本当に丁寧にレスを頂きありがとうございました(*^_^*)

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-01-20 13:07