社員掲示板

Windowsの話…

7のサポート終了で10への乗り換えを薦める…

確かにその通り、OSが変わればOSが売れ、ソフトが売れて、ハードも売れる…業界はこぞって買ってもらいたがっている。

自分のベースマシンは約10年前のi5ラップトップ、遅くてどうにもならなくなり、昨年SSDに入れ替えました。これにより新品の頃よりも動作は早くなりました。(当然SSDは書き込み寿命をもっていますので、定期交換が必要となります)

そしてOSは7です。サポートが無くなり、ドライバーの供給も止まるので、今後何かデバイスの追加が必要となると制限を受けます。

昨年仕事を辞めると決めて10を勉強するために3万円弱の10を新品で購入しました。Celeronでありながら、ソリッドメモリにSSDを組み合わせると、意外に早く事務仕事には十分な動きをしてくれます。
そして何か新しいデバイスが必要になった時、こちらへ組み付けて、メインからネットワーク経由で使用する構成にしました。

1番好きなのはWindows2000でした。その後に出たOSはどれも愚作でしたが、なんとか7で持ち直しました。そして10を使って見て、これも愚作と判断しました。

自分のメイン機はやかましい10へのアップグレードの売り込みから開放されて使えるようになります(笑)

そして業界が言う話の裏側で、世の中で使われる多くのシステムが7で動いている事実があります。

期限が来るからと急いで高価な時期に飛びつく事なく、もしも買い替えを計画されるなら、もう少し先でも良いかもしれません。マルウェアなどの攻撃が心配であれば、メールを無闇に開かず、変なサイトへ立ち寄らず、重要な情報はパソコンに残さず、外部メモリに残してオフラインで使う事をお勧めします。

悪戯を含めて、今コンシュマーを狙うのであれば7よりも10です。完成品の7よりも出て時間が経っていない10の方がセキュリティ的にはザルですし、新しいものを狙う方がやる側の満足を満たせます(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-01-19 20:58

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

自分のPCから発散して迷惑を掛けた、の要因抜けから10にアップしました。特にウィルス対応関連ソフト優先で、
ただ、付属のソフトを全部10対応に統一するのは面倒ですね。一部は断捨離して捨てました。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2020-01-19 21:53

使わなくなったWindows7のノートPCを姉が使うため10にあげました
使うのはインターネットやワードなのであまり使いませメーカー製のためクリーンインストールをする訳にもいかないので重いのはあまり変わらないですね

BTOで注文したデスクトップPCはSSDで速くなったけど、書き込み回数等寿命あるときいたので数年たったら500GBに買い替えます

私はXPと7がすきでした
動作が安定したり検索のしやすさがよかったです

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2020-01-19 22:56

お疲れ様です。

世の中を動かすシステムの多くは未だに7で動いています。マイクロソフトはこれらに対してのサポートを継続しています。

踊らされるのは一般ユーザーだけです(笑)

SSDは寿命がありますが、読み書きの速度が上がるので、古い機種にとって理想的なデバイスです。7の自分のメインPCも偶発故障になるまで使えそうです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-01-20 08:18

医療系のソフトでも未だXPで稼働させている所が多いと聞きます。但し、外部ネットから遮断された状態での利用が殆どらしいです。

面白いのは、病院ではポケベルが現役で利用されているとのことです。電波伝播の最小限の領域でも取り敢えずの連絡が取り易いとのこと。
コレも直にサービスは終了する様です。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2020-01-22 19:42