〜髪にまつわるエトセトラ〜
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです。
私は昔から変わらず、どストレートな直毛かつ毛量少なめなので、ポニーテールは貧相になるのもあって、中高生の頃はツインテールかハーフアップで編み込みなどしていました。朝はドレッサーで、ゴムは黒・紺・茶でもできる範囲で遊んでました。結婚して2人とも男の子で、夫婦で願っていた女の子はいないのですが、、、我が子が通う小中学校より近くに中高一貫の女子校があり、家の前は通学路なので日々JKを見かけますし、上の子の中学校にも共学なのでいるため見かける時に思うのですが。
なぜ、みんな校則なのかポニーテールより低い位置で一つにまとめてるのでしょうか?(ショートカットの子以外)
しかもどこかのCMでも、女子の就活の髪型もそのようにすると聞いたことがあります。
いつから、なぜ、それが良いとなったのか不思議です。
ちなみに昨年の秋頃、下の子が遠足で鎌倉に行ったときの校長先生は、50代の女性の先生なのですが、ゆるくウェーブした胸くらいまでの髪をツインテールにしてました。ジーンズにリュックという出で立ちで可愛かったです。
時代ですか?
大事な時だけコンタクト
女性/50歳/東京都/パート
2020-01-21 14:37