社員掲示板

工夫

最近のハリウッド映画は、あまりに巨額なビジネスゆえ、製作陣に銀行家と投資家と弁護士のチームがいるそうで、彼らを相手にプロデューサーが企画を通すのも大変なのだそうな。

投資は必ず回収されねばならず、契約にはたくさんの禁止事項が定められ、事の是非は『マーケティング』にしたがう。

結果、当初は骨太だった作品も、リスク回避のために、あたりさわりない内容にされてしまう。

ところがやはり、コケる作品もあるわけで、だったらマーケティングとはなんだったのか?ということになるわけだが。

比較的にリスクが少ないものと言えば、過去のヒット作のリメイクや、大ヒットした小説の映画化。

なんか、大ヒット自転車漫画の映画化の話が流れてきたが、ま、日本も大差ないか(笑)

こないだ各地の地酒を擬人化にしたキャラが売りのアニメに出る声優が「日本酒は飲まない」と発言して降板させられ、SNS上では賛否両論が入り乱れている。

別にオレはどっちが良いとも正しいとも思わない。


たとえば、
女の子の名前と性格が実在の戦車になぞらえてある。

これはこれで素晴らしい発想だとは思うけど。
戦艦、武将に文豪、人体細胞。
そして、今度は日本酒だと。

何番煎じを狙うねん!と(笑)

ワンパターンの方程式では、声優さんも型で押したようなアニメ的な演技しかしないだろうし、とても観る気が起きない。

「好きな人がでてるから」くらいでなびくほど人生の残り時間があるわけではないのだ。切実。


最近また、
嗜好が韓国映画にシフトしてきています。

『 EXIT 』
『エクストリームジョブ 』
『 パラサイト 』

近年、韓国で大ヒットした作品が、盛んに日本で公開されるようになって、どれも本当に企画が面白い。

そして、どれもが別に大それた内容ではない。
まさに、ジェスチャーゲーム!(笑)や「池の水を抜くだけ」というくらい、誰にでもわかりやすいシンプルなルール。それでいて、凄く面白い。

アイデアと工夫、さまざまなピースを集めて はめ込む、その手ざわりが良いように思う。

ハリウッドは別にどうでも良いけど(笑) 日本の関係者の皆さんは、テレ東と、韓国映画を見て、企画の根幹を鍛えたほうが良いのではないか。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-01-27 06:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

テレ東…(  ̄▽ ̄)…。

おはようございます

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2020-01-27 07:10