社員掲示板

今日の飲食店あるある

久しぶりに、やよい軒でチキン南蛮定食を食べた。ご飯もしっかり3杯おかわりして大満足です。

川崎に勤めはじめてから、遅くても帰りに外食する店に困らないのがうれしい。


そういえば、ちょっと前だったか、
このやよい軒の『ご飯おかわり自由』について、少食の人達からクレームがついたことがあったそうな。

曰く、たくさんおかわりする人達にくらべて、少ししか食べられない私達は同じ値段で不公平だというのである。

飲食店に付随するサービスというのは機会を均等に提供しているのであって、それは必ずしも結果の均等を保証はしないものだ。

値札どおり提供される商品は結果が均等であることが大切だが、サービスはそうとも限らない。

つまり、チキン南蛮は商品だから、誰が頼んでも同じチキン南蛮が出てくるが 、そこに付随する『ご飯おかわり自由』はサービスであり、お客さんが買ったのは『何度でもおかわりできる権』であって、その権利を行使するしないはお客さんの勝手なわけ。

てか、そんなこともわからないヤツがいるのか…

レストランでは、しばしば、一見客よりも常連客のほうが優遇される。常連客はそれだけ長い時間をかけながら、店に恩恵を与え続けてきたのである。その労苦に報いる分だけでも、一見客より気遣われなければ逆におかしい。

しかし、誰でも最初は一見さんであり、常連客となる機会は均等に与えられているのである。なるかならないかはお客さんの勝手である。

試しにチェーン店ではない個人営業の料理屋なり喫茶店なり、3日続けて同じ店にいって見れば良い。さすがに三日目には顔を覚えられて、小鉢のひとつもオマケしてくれるだろう。


コンビニのベテランパートは、常連客のタバコの銘柄まで覚えいたりして、その客がレジに来る時にはもう「いつものタバコ」が用意されていることがある。

タバコという商品は変わらないが「言われる前にタバコを用意する」というサービスは来店頻度による。

初対面のおじさんが「オレのタバコ、当ててみな」と言ってもそれは無理www(。-∀-)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-01-28 02:07

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。
お食事が口に合わない時、
も含めて、
提供された食事を残すのは罪なんでしょうか?
最近のTV でも完食という言葉が踊りまくっていて食べられない人の権利はどこいった?です。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2020-01-28 02:23

おはよ〜ございます

お元気そうで何よりです。

三日連続で来てくれたら……
私なんか小鉢のひとつじゃ済ませないな。
焼きトマトサラダくらい出しちゃうぞ♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-01-28 06:35

コーギモモさん、おはようございます

サービスという言葉が当てはまるかわかりませんが
飲食店でなくても常連さんはありがたいです
私も商品そのものはどの方でも同じ価格でも
細かな調整や付属金具とかで贔屓しちゃいます(´∀`*)

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-01-28 07:29

エビせんゆかりさん。

お客様には料理の味が口に合わない時に『味を調整してもらう権』もあるし、よっぽどなら『作り直してもらう権』もあります。

また、少食ならば『あらかじめ少なめにしてもらう権』もあります。

これらの機会は均等にあたえられているはずですが、実際には日本人の場合は、食後のクレームであったり、サイレントクレームのまま帰ってしまうことがほとんどでしょう。

外国人の人なんか『金は出すけど口も出す権』をフルに行使する人ばかりですが(笑)

ワタシはお酒があまり飲めないので『飲み放題』のお店や『お酒が売りのバー』などに行っても楽しめませんが、それは体質だから仕方ありません。

少食の人が『食べ放題』や『ガッツリ大盛りで有名な店』をあまり楽しめないのは、致し方ない話ではないでしょうか。

自分の嗜好や自分の体質にあった楽しみを探せば良いのです。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-01-28 09:48

親父さん。

『たまたまヒマな時に親父と仲良くなったら一見さんでもサービスしてくれた権』がありそうだな(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-01-28 09:50

ホーメリさん。

ポーメリさんのトコみたいだと、やはり陳列販売だけじゃなくて、ネイルサロンみたいに一対一のサービスが大切なのでしょうね。

ジュエリーやアクセサリーのメンテやリメイクって、絶対にお客様のストーリーに踏み込まなくちゃ、細かなケアできませんよね。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-01-28 09:56