本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
いつも仕事帰りに楽しくラジオ聴かせて頂いてます、本日初投稿です。
本日の案件ですが、私は教師をしています。
仕事柄、学生を相手に話す毎日です。
授業で学生に大事なことを理解してもらおうと一生懸命話してはいるものの、眠そうな学生や心ここにあらずの学生もいます。
最近は昔に比べると授業で寝ていても、寝るには理由があるからと注意もしないようにという学校の方針があり注意をできないこともあります。
そんな学生たちに少しでも興味をもってもらえるような授業をできるよう空き時間や帰宅後に教師も勉強の日々です。
正直、そんな風に一生懸命組み立てた授業を聞く気のない学生を相手にするのは少ししんどい気持ちになったりもします。
それでも自分の学生時代を思い返すと、自分も先生が一生懸命話されているのに居眠りをしたり、ぼんやりと落書きしたりしていたなと今ようやく自分の立場が変わって反省しました。
先生方、あの頃は本当にごめんなさい。
あの頃の自分は勉強の大切さもわからず、なんとなく過ごしていましたが、社会人になった今勉強の大切さを身にしみて感じます。
どうか若い世代の子たちも勉強の大切さに早いうちに気付いてくれたらなと思います。
さごのすけ
女性/37歳/神奈川県/公務員
2020-02-12 19:17