社員掲示板

新しく発行…

カード情報がどこかで流出…

そのカード情報で大手デパートの名前でカードの使用確認を行い…

カード会社は過去の経験からこれを不正使用の兆候としてカードのネット決済を停止…

その情報を所有者の自分に連絡せず…

自分はドイツの宿泊先予約を決済したところ、出発間際に決済できないのでキャンセルしたとの連絡…

別のカードで再決済しようとホテルへ連絡するも既に満室…

仕方がなく別のホテルを探し別のカードで予約完了…

そしてカード会社へ電話したところ、コールセンターのオペレーターが「お客様の信用は失われていません」の一点張り…

クレジットカードビジネスを理解していないのであれば、あんたはこの仕事をすべきではない❗️上司を出せ❗️❗️と…

出て来た責任者はセキュリティ部門の担当、状況を把握した上で連絡してきました。カード会社としてやってはいけない事をやりました。お客様の信用を失わせる行為でした。会社の業務を理解していない者が対応しました。セキュリティ上の被害を回避するための行為とはいえ、事前に連絡すべきでした…と平謝りでした。

海外へ行く為に複数のカードは生かしたいという要求を聞き入れてもらい、ネット決済は停止して直接の決済だけ生かす。そしてその決済は逐次担当者がリアルタイムに監視して、異常があればすぐに確認の連絡をする。こちらもカード使用に問題が起きれば24時間担当部署に繋がる回線を開けて置いてくれるとのこと…

そして帰国後にカードは完全停止となり、今回新たな番号でカードが発行されました。これから様々な定期決済のカード情報を入れ替える作業を行います。

以後同様な事があれば連絡をしてくれる手順になると思います。故に自分と同じトラブルを抱える事は無いと思います。
でも、いったい何処から自分のカード情報が流出したのか…不明です。

そして、仕事関係先から指定されたホテルをカード決済できずにバタバタした自分の信用が少しも失われていないと言い切ったオペレーターさんの無知ぶりには呆れるばかりです。私に安全上の問題という一言が無い状態で相手側のホテルに説明しているはずもなく、カードも使用中止されている者を信用できるのか、カード会社は保有者の信用を代行する企業である、こんなことも理解できない窓口とは…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-02-15 17:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。