社員掲示板

息苦しい

最近、精神的に息苦しい感じがします

私のいる業界の商品は、売値に比べて仕入値が他業界からすると異様に高いです
例えば1万円のモノを売ったら利益は2千円くらいです

なので売った後(他店購入含め)の商品の修理やカスタムで食いつないでいる感じです
加えて、業界自体も元気が無く
私のような個人店どころか、うっかりしてると大型の量販店すら閉店してしまいます
どの業界でも言えるんでしょうが、それだけネット通販に押されています

しかも、実家の両親や先代のオーナー夫婦は年金だけでは生活が難しく、私の稼ぎに生活が左右されます

そんな、いつ仕事が無くなるかもしれない不安や恐怖
3つの家計を支えるというプレッシャーに耐えられなくなってきてるんですかね?
足がつくかつかないかの深い水場から顔だけ出してあっぷあっぷしてるような息苦しさを感じる時があります
もう全部投げ出して、逃げ出したい気持ちもあります
逃げるアテもないんですけどね(笑)

人生下り系

男性/31歳/東京都/自営・自由業
2020-02-15 19:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

自分の生活をまず守らなくては!
その上で余裕があれば、他を助ける、
にしないと苦しいと思いますよ。

カフェラテよりカフェオレ

女性/58歳/東京都/専業主婦
2020-02-15 19:30

お疲れ様です。

20数年前にコンピューター業界はクライアントサーバーシステムに移行しました。この時のクライアント端末であるパソコンの利益率は3パーセント、設置やセットアップの手間をいれると完全な赤字でした。会社はサーバーとソフト開発そしてサービスで利益を確保していました。自分が作った手法でサービスの税前利益は80%を上げていましたが、先がないと判断して退職しました。

自動車業界は化石燃料からの離脱に向かっています。これは環境政策の誤りと自動車会社以外の業界が機会ととらえているからです。電気自動車になり自動運転になると、既存の自動車産業に関わる多くの企業は仕事を失います。それと同時に既存の自動車会社自体が存在理由を失い消滅する可能性があります。その危機感を強く抱いているのはT社の社長です。ゆえにCMでガソリン臭い、汚い車が好きだと危機感を表現しています。

どのような業種や業態であっても永続することは難しいです。常に変化に乗る、もしくは変化を作らなくてはなりません。

ご自身で何ができるのか、何をすべきなのか、どのように計画して、何をいつまでに実行するのかを考えて、行動されることをお勧めいたします。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-02-15 21:19