案件
私が小学1年生の頃からの、出題です
私の小学校の廊下のタイルは赤茶色と焦げ茶色が不規則に並んでいました。
そして、その赤茶色の方のタイルを踏むとトイレの花子さんに呪われる。という七不思議っぽいやつを小一の私たちは信じていました。
しかし、うっかり踏んでしまった時の呪いの回避方法が一つだけありました。
それは次のうちどれでしょうか。
1、踏んだ瞬間から1分間息を止める。
2、1タイルに付き10回頭を叩く
3、近くにいる子にタッチして呪いをパスする
正解は、2、の1タイルに付き10回頭を叩く。でした。
小一の初めの頃こそビビってぴょんぴょん焦げ茶を飛び渡っていたものの、二学期にはみんな頭を叩き続ければ廊下を自由に歩くことが出来ることを発見。2年生になり教室が二階になると廊下が真っ白になり呪いから解消。新しく入ってきた1年生に受け継がれし1年間の呪いの話でしたー
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2020-02-18 18:51