社員掲示板

行人

ツイッターやインスタをログアウトしました。
私は自分勝手なので、社会の声から一度離れることにしました。今、なんだか周りの流れが早くて、追いつきません。だから無理して見ないことにしました。朝から本ばかり読んでいます。
みんなそんなに心配しなくても、、。とは言えませんが、でも、文豪の本を読んでいておもいます。昔の人は、流行した病に、焦っていたのでしょうか?もちろん騒いだり、移りたくなくていろんなことに過敏になってしまっていたこともあったと思いますが、それでも、時の流れや、どうしようもないものには逆らえないことを、どこかでよく分かっているのだなという気がします。

すまいりー

女性/26歳/東京都/公務員
2020-02-28 16:11

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは

賢明な判断だと拍手します。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-02-28 16:43

素晴らしい(。-∀-)b

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2020-02-28 17:10

お疲れ様です。

人生50年…と織田信長の話で出てきます。

実際には明治、大正、昭和(戦前)まで平均寿命は48歳から50歳でした。家族の人数も多かったので、死は至る所にありました。それに慣れているかどうかの違いだと思います。

人生100年有れば、そこまでいく事を考えて、あれこれ行う事を考えます。故に何かあればビクビクと焦る事になると思います。50年弱しか無いと思えば、いざとなったらお終いという思いは常にあると考えます。それ故に1日を大事に扱う、行いたい事は行う、死ぬことは考えない、どうせそれはすぐにやってくる…この違いだと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-02-28 17:16