社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
昨日はマスクで、今、トイレットペーパー。
もう、ついていけません。
( ̄▽ ̄;)
今日は『閏 ( うるう ) 日』
4年に1度やってくるのは何故か?!
1年が365日なのは、地球がおおよそ365日かけて太陽の周りを一周するからです。
これをカレンダーにした物が、現在、世界で広く使われている太陽暦。
しかし、この1年の長さを詳しく調べてゆくと、地球が太陽の周りを一回りするのにかかる日数は365日ではなく、365日と約6時間だということがわかりました。
6(時間)×4(年)で24(時間) 。
つまり4年に1度、1日増やさないと、どんどんズレて言ってしまうため、4年に1度、366日になりました。
では、何故2月29日か?
古来より暦の研究が盛んだった中世ローマでは、年始が3月1日だったため、年末の2月にもってくることになったとか。
そして、オリンピック!
古代オリンピックも当初は4年周期ではなく、8年周期と現在よりもずっと長い周期で開催されていました。
古代オリンピックが始まったのは紀元前9世紀頃であり、その頃の古代ギリシャ人は、太陽暦と太陰暦を併用していました。
当時は、太陽暦での8年は、太陰暦の約8年3ヶ月と同じでした。
そこで、3ヶ月のズレを修正するために、8年に一度だけ閏年が設けられました。
この3か月間を使って、古代オリンピックが開催されていたと考えられています。
お仕事の方も、お休みの方も、素敵な週末を。
さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-02-29 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます(^^)

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2020-02-29 07:21

うらさん、おはようございます

古代オリンピックが8年周期だったというのは初めて知りました。
今日の解説はタメになります。

それにしても、古の人たちは6時間の誤差をどうやって突き止めたのか……ロマンを感じますね♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-02-29 07:33

うらさん、おはようございます

ダンナの会社の方は
マスク、トイレットペーパー、ティッシュに加えて
周りの店から米が消えたそうです
お子さんの食事の回数が増える準備でしょうか
コロナウィルスの猛威が
思わぬところにも影響が出てきそうですね
東京オリンピックもどうなりますやら

4年に1度の2月29日
子供の頃は面白くて楽しみでした
現実逃避ではありませんが
コロナウィルス以外の話題にホッとします

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-02-29 07:42

おはようございます。

公転周期から閏年で調整の必要性が…

そして、地球の海のお陰で、自転周期が少しずつ遅れています。これを閏秒で調整しています。

という事は…

遠い将来は自転周期が遅くなり、ずっと昼やずっと夜になり人間の住める場所が無くなるという事に…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-02-29 09:15

madaoさん、こんばんは。
うるう日

瞳うるうる。(´;ω;`)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-02-29 21:50

鴻の親父さん、こんばんは。
ためになって良かったです。
私も今朝知りましたが。
( ̄▽ ̄;)

6時間
ほんとうにすごいですよね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-02-29 21:51

ポーメリさん、こんばんは。

私の近所では、インスタントラーメンが消えたとか
( ̄▽ ̄;)

2月29日
友達が誕生日で、いつも4年に一度ひか歳を取らないと言ってました。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-02-29 21:54

FUJI2 さん、こんばんは。
宇宙規模のお話ですね。
1年という時間の単位ががもっと遅くなるのかなぁ。
もしくは1日48時間 とか
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-02-29 21:56