おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
昨日は、帰りに近所のコンビニに寄ったら、レトルトカレーがドドーンと置かれていたので
ご当地ではありませんでしたが、購入してカレーを食べました。
( ̄▽ ̄)
今日は『桃の節句・ひな祭り』
「桃の節句」の起源は平安時代より前、京の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んで健康と厄除を願った「上巳 (じょうじん) の節句」が始まりとされている。
その後、武家、江戸時代には庶民の人形遊びと節句が結び付けられるようになりました。
もともとは 「桃の節句」も「端午の節句」 も、男子、女子関係ありませんでした。
必需品?となっている、ひなあられは基本的に「桃・緑・黄・白」の4色で、四季を意味しています。
子供が1年通して健康でありますようにと、願いが込められているそうです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2020-03-03 07:00