社員掲示板

大学院と就活

私は今年大学4年生で、大学院進学を志望しています。
1年浪人して大学に入学したため、同い年の友人は皆今年就職します。

大学の友人も就活をしており、私は就活をしていません。

昨日、高校の頃の友人と飲みに行きました。彼は「某三大財閥のひとつに就職が決まった」と話していました。

私は本気で大学院に行きたいと思っており、就活したいと思っているわけではありません。

しかし、いま何者でもない自分が不安で深夜になると眠れなくなってしまいます。

今の私は、大学院受験への勉強が順調に進んでおらず、周りの人から取り残されているような孤独感を感じています。

周りの目を気にせず、煩悩を捨て、自分のやるべきことに一所懸命になれるようになりたいです。

綿毛のヨッシー

男性/27歳/埼玉県/学生
2020-03-08 01:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

綿毛のヨッシーさん、こんばんは( ◠‿◠ )
はじめまして。

大学院に進みたいという意思が明確なのはステキなことですよね!
私の周りでは、工学部など理系学部は多くの人が院に進みましたし、それでも家庭の事情で学部卒で理系就職した人もいました。その人は研究開発で就職し、今でも企業で研究してます。
経済学部卒でも工学系院卒でも、就職で同じ企業に入った人たちもいます。
企業で研究する方は詳しくありませんが、、、文系も理系も混じってる企業であれば、学部卒でも院卒でも、結局仕事で評価される人が出世してます。会社に入ったりと社会に出たら、2年、3年分、なんなら追い越し追い越され埋められないような差ができることなんて普通です。
今の目の前のことにとらわれないで、自分の行きたい方向で行く努力をする方が、気持ちがラクだし、人生を後悔しないですよ。

大学院受験、がんばってくださいね‼️
応援してます(╹◡╹)

大事な時だけコンタクト

女性/50歳/東京都/パート
2020-03-08 02:27

はじめまして。お疲れ様です。埼玉県で理科の教員をしている者です。たくさんの生徒、学生をみてきました。周りと比べて遅れている気持ちになり不安になる…とてもわかります。私自信も教員になるまで数年「何者でもない」ときがありました。スロットしかしてない数年を過ごした同僚もいます(笑)
「大学院にいきたい」という目標があるなんて素晴らしいことです。行ける環境にあることも。それを見つけられない生徒・学生は沢山います。就職してもなお探している人も。

比べることをやめる。それだけでストレスは半減しますよ、きっと。

えびとん

女性/40歳/埼玉県/公務員
2020-03-08 05:52