こういう人になりたい、案件
想像力の豊かな人になりたいです。
自分が実際に経験していなくても、
「きっとこんな感じだろうなぁ」と想像できれば、少しは相手の気持ちが理解できるかも。
夫は、人の痛みを分かち合って癒せる人でした。少なくとも、相手は「癒してもらえた」「わかってもらえた」と思っていた人が多かったです。「共感力」が高かったのかなぁ...夫は嫌われることに敏感だったので、それもその力にはプラスになり、職業的にも信頼を得ることができたんだと思います。それに加えて、よく勉強もしていましたし、経験も積んでいました(^^)夫ながらアッパレ!な人でした。
私は、自分の軸?をしっかり持って、ぶれないようにしつつ、相手を理解できるようになりたい?かなσ(^_^;)分かろうはするけど、共感し過ぎない。(←そんなことできるのか?)相手に近づき過ぎると、正しい判断はできなくなるような....でもそれは相手にもよるのかな?相手が自律している人かどうか。
まずは、自分が自律した人でありたいですね(^^)
江原さんから教わった、不幸の三原則「責任転嫁、依存心、自己憐憫」に陥らないように気をつけて。
私がなりたい人は、「自律した、人の気持ちがわかる人」そんな感じで落ち着きました♪
カフェラテよりカフェオレ
女性/58歳/東京都/専業主婦
2020-03-09 08:12