ニュータイプコロ助
皆様お疲れ様です。
どうも、料理人です。
おれが勤めているお店はおかげを持ちまして、今年の4月11日に10周年を迎えます。
そうなんです。9年前の4月11日は1周年記念でしたが、そのちょうど1ヶ月前の3月11日、文字通り日本を揺るがす大きな大きな震災がありました。
そして迎えた1周年。自粛ムードが広がる中「こんな時こそ」と利益を全て寄付するチャリティパーティを開催しました。50人くらい集まればいい方だと思っていましたが、なんと200人を超える来客があり、多くの人が多くの人を支え合っているんだ、と心に染みた1日となりました。
それ以来、飲食業、サービス業として、1人でも多くの人が笑顔になれるよう、お店のスタッフやお客様を集めて、炊き出しや農家さんのお手伝いなど、東北のみならず、豪雨災害地にもボランティアに参加したりもしてきました。
そして今年10周年を迎えるにあたり、「自分たちがするべき事は何か」、ボスと2人で頭を抱えています。
震災時の「自粛ムード」とは違い、政府や自治体による「自粛の要請」と言う、自粛と呼べるかどうかもわからない状況下で、人を集める事がどう言う意味を持つのか…
何か面白いアイデアがあれば教えてください、と言いたいところですが、残された時間も多くはないので、皆様の心の中で応援していてもらえたら嬉しいです。
地震や豪雨台風被害の傷が日本中に残る今現在、世の中に支えを必要としている人たちが沢山いるんだ、と頭の片隅に残していただければ幸いです。
とまあ、ただの愚痴です。
目を通してくださった方に感謝です。
小さなコック
男性/45歳/東京都/自営・自由業
2020-03-09 15:10