本日の案件
皆様お疲れ様です。
以前に居たパートさんが「そうそう」が口ぐせで、教育係をしてた私が「こうしたほうがやり易いよ」など助言しても「そうそう」わかってますけどな雰囲気を出され私はイライラしてました。
ある時、接客でミスしたそのパートさんに店長が同じミスをしないように「今度からこういう様にしなさい」と言うとまた「そうそうだけどお客さんが…」とお客さんが悪かったみたいな言い方をしていたので、そのやりとりを聞いていた私はイライラしてでも直接そのパートさんに言うとケンカになりそうなので近くに居た他のパートさんに「そうそうじゃなくてすみませんだろう」と愚痴ったら
「じゃ私がかわりにすみません」と言ってくれました。
私がイライラしているので和ませてくれたのだと思います。同調するのでわなく、かわりにすみませんって言えるのは素敵だなと見習おうと思います。
からみもち
女性/48歳/東京都/飲食業
2020-03-09 18:01