社員掲示板

本日の案件

まだ看護師になる前の某ホテルでベルスタッフとして研修していた時のこと。ベルスタッフにはAさんとBさんの2人のリーダーがいました。
ある日、Aさんと一緒に玄関に立っていると、1台の車が入って来ました。
用件を伺うと「今日、泊まれませんか?」とのこと。生憎の満室であることをお伝えすると、今度は「この辺で泊まれそうな所はありますか」と質問されました。
リーダーのAさんはお車を一度、玄関の横に着ける様に促し、近くのホテルに空室がないかを問い合わせをし始めました。
土曜日の箱根近辺のホテルはほとんど満室でしたが、2件ほど空室があり、そのホテルの地図をプリントアウトして、お客様にお渡ししました。私はAさんの対応に『すごいな』と思いましたが、その日はそれで終わりました。

別の日にBさんと勤務をしていると、また同じ様なお客様がいらして、私は以前のAさんの様に対応しようと思いましたが、Bさんに「そこまでする必要はない」と止められました。「うちのお客様ではないのに、うちの電話代を使う必要はない」と。
「なるほど、そういう考え方もあるのか…」と思いました。
が、私は人としてどちらになりたいのかと考えたら間違いなくAさんでした。
Aさんが今回対応した事により『次はここに泊まりたい』とか、箱根のホテル全体の経営として考えたら空室を埋める事は良いことではないでしょうか。
私がベルの研修が終わり、いよいよ最も厳しい料飲課研修に向かう際にAさんは『料飲課に行ったら目に見える仕事をしたら仕事が出来る奴と言われるかも知れないけど、人に気を使う事で回る仕事もある。目に見えない事も大事だよ』と教えてくれました。
あれから数十年経ってもAさんのあの対応や言葉は忘れられません。

あみたん

女性/42歳/東京都/看護師
2020-03-09 18:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。