社員掲示板

わらべのときは、わらべのごとく

オレが幼児から小学生だった時代の昭和史を振り返ってみると、社会では、共産革命を信じる若者たちの学生運動を中心に、都心部を麻痺させるような大規模なデモ活動や、過激派による爆弾テロや、ハイジャックなどか、現実、今と同じ、東京のど真ん中で起きていて、大きな社会問題となっていたわけです。

しかし、それらは後付けで仕入れた知識であって、正直、40歳もすぎてから情報を集めて勉強し直したことで、当時、小学生だった自分は時代の空気感くらいしか覚えていなかったです。

個人的にも、当時はオイルショックから始まる経済不況の煽りをうけて、父親が経営していた広告代理店が倒産し、父親はなんとか莫大な借金を打開しようと、いくらかヤバイことにも手出しをしたらしく、家にはヤクザや借金取りや刑事などが訪ねてきたりしたこともありましたけど。


ま、でも、しかし…(笑)

内心ショックなこともあったろうけど、
当時の自分は小学生らしいワルガキっぷりを満喫していました( ´∀`)

父親が収監され、母が働きに出てカギっ子になったことも、御殿のような家から二間のボロアパートに引っ越したことも、ギャグでしかなかった。

それには母が田舎の人で、うちが金持ちだった時から、安い食材も高い食材も同等に扱って、それよりは季節感を大事にして、さして贅沢な食事もしていなかったことも大きかった。出前の寿司は取らなくなったけど、手巻き寿司パーティーは楽しかったのである。

もちろん苦労している母や、私立校の入学を諦めた姉の、気分を害するようなことには触れなかったけど、オレ自身は小学生時代は友達と悪さをして、楽しかったことばかり覚えている。


子供は子供らしく。


それでいいんだと思う。


2020年。

長い春休みも満喫してしまえばいい。
両親が買い物や仕事で苦労している目を盗んで、友達と遊びにいってしまえばいいさ。
縮小されたり中止になった学校行事も、売り切れのトイレットペーパーも、ギャグだったと思えば良い。

歴史的な事件は、実は数十年たって見なければ、当時の状況を正しく理解できないことも多い。

必要ならば大人になってから自分自身で、
2020年の日本人たちの愚かさを学び直せば良いのである。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-03-10 07:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

子供は子供なりの受け止め方があり、大人は大人の受け止め方がある。
それぞれ違って、それぞれそれでいい(  ̄▽ ̄)

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2020-03-10 08:45

パンダ

男児4人もいたら、完璧にコントロールもできないだろうしな(笑)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-03-10 12:53