社員掲示板

怖いです

父親が、転勤になるかもしれない、と言われました。遠いので、単身赴任になる予定らしいです。
ですが、家の事情を知っていてもいなくても、ブラックすぎると思いました。
数年前に買った家のローンは残っている。私立中学に入学する娘と、大学受験をする予定の高校生の娘がいる。父親の引っ越しもあるし、それからの生活のお金もかかる。父方の祖母が寝たきりの状態。母も母方の祖母も数回入院経験があり、元気とは言い切れないこともある。
それなのに、役職が変わって少し給料が下がるかもしれない、会社側に負担して貰える家賃は5万ほど、今住んでるところから転勤先への引っ越し前の交通費の負担は1人分のみ…。
まだ働いていない私でも、我が家の状態が厳しくなるのが分かります。私の高校はバイトが禁止なので、働けないため、家計の手助けもできません。
こんなことって、社会に出たら、常識なのでしょうか?拙い文章のため、伝わるはずの部分が伝わらないかもしれませんが、大人のみなさん、これは、父が遠回しにリストラでもされてる、と感じる高校生はおかしいでしょうか…?
これが普通だ、社会は厳しいんだ、と大人に言われたら何も言い返せないのですが…。
これが働く大人の中で普通だとしても、普通じゃなかったとしても、怖いな、と感じます。

毛玉の付いたジャージ

女性/22歳/埼玉県/学生
2020-03-10 21:43

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

企業によって様々ですが、基本的に個人の事情を汲んでくれるところは少ないです。

仕事で関係した企業のいくつかは2年から3年で転勤を言い渡されていました。発表は赴任の2週間前、現地での家探しなどのための交通費は2回限り、持ち家の人は単身赴任か、家を貸し出して赴任するという様な状況です。
転勤を望まないのであれば一般職として給与レンジを下げて就職する方法もありますが、近年一般職と総合職という扱いを廃止する企業と逆にユニクロの様に転勤エリアを限定した社員制度を設けるところも出てきました。

転勤は様々な意味を持ちます。環境を変える事が罰とする事もあれば、適材適所として伸び代を発揮するチャンスである事もあります。

多分お父様の会社は退職金制度お有りだと思います。転勤を拒否して、会社を辞めれば退職金は大幅に減額して、次に勤める会社には退職金制度が無いかもしれません。そうなると生涯賃金は下がり、住宅のローン返済を含めて大幅に計画が変わってしまうかも知れません。

高校生としてここまで考える事ができるジャージさんは素晴らしいと思います。お父様が大変な時かもしれませんが、機会があれば一度話されてみるのも良いと思います。

自分は出張大好きホテル住まい大好き、でも転勤大嫌いなので、社会人生活の半分は外資の小さい会社ばかりを渡り歩いていました。仕事最優先で家族置き去りにしてきましたので、今は誰も居なくなりました(笑)

ジャージさんは良い娘さんだと思いますよ。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-10 22:22

こんばんは。
私の父も私が中学入学と同時に単身赴任になりました。今思えば私も私の兄弟も結局東京に出たので母の言っていたように少し我慢すればみんなで東京で一緒に暮らせたかもしれませんが、父は結局会社を辞めぜんぜん違う職種で地元でのんびりやっています。

ファザコンではないですが当時シャワーの音でかき消しながら泣いていたのを思い出しました。父も一人で都会で鬱になる前に帰ってきて私はよかったです。
優しい毛玉のついたジャージさんが幸せになれるように祈っています。

キンの嫁

女性/38歳/新潟県/会社員
2020-03-11 02:15