案件(甲信越編)
火山(新潟)
石焼鍋の味噌ラーメンです。実はこの店に通いかなり立ってから本店は北関東であることを知りました。
ガンガンに熱した石鍋に麺と野菜を入れて、客の目の前でスープを注ぎ朦々と立ち昇る水蒸気とともに煮えていく具材と麺を目と耳で楽しめます。
自分は味噌を頼みますが、韓国のチゲ鍋風にスープを入れる前に唐辛子を貰ってどっさり入れます。そこにスープを注いて貰うと本格的なチゲ鍋味噌ラーメンが出来上がります。韓国のチゲ鍋も強い火力で唐辛子を煮あげることで美味しく仕上がります。食べた後はたくさんのティッシュで鼻をかみます。どっさりと出て鼻通りもスッキリします。
うづら屋(長野県戸隠)
有名な蕎麦屋さんです。時期によって変わりますが11月の1週目くらいに新蕎麦の営業を始めて、2、3週間営業すると年末の準備と称して閉店します。店主がハッキリした人で、新蕎麦は香りが良いが味はイマイチ、寒い時期に寝かせた蕎麦は甘味が増すので、旨い蕎麦は2月頃と言うのですが、「こちとら江戸っ子、新蕎麦の香りを楽しまずになんの意味がある❗️」と昔は11月に行っていました。この蕎麦屋の素晴らしいところは「つゆ」が東京風でしっかり辛いことです。長野は甘いつゆが好まれるので、ザラメや黒糖、砂糖などをたっぷりと入れる店が多く、完全に自分のカテ外で行ける蕎麦屋がありませんでした。この店の店主は東京の蕎麦屋で修行した事があり、しっかりした辛いつゆで美味しい蕎麦を食べさせてくれます。それとソバガキも非常に旨いです。最高で蕎麦18人前、ソバガキと山菜の天ぷらを平らげた事もありました(笑)
ほうとう(山梨)
最後の会社で山梨もずいぶん通わせて貰いました。ここはお土産をひとつご紹介します。
山梨市駅近くにお店があり、そこでいただく事もできますが、それがレトルトになった「一泊ほうとう」が結構好きです。
讃岐うどんをよく知っているので、ほうとうと味噌煮込みうどんは思い違いの産物、皆がチヤホヤするからあんなものが高くなるんだ❗️とこの2つは割と否定しています。でも味は別物で、寝かせたほうとうは旨いです。レトルトでも1,300円(今はもっと高いかも)とお値段高すぎですが美味しいとは思います。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-11 12:50