社員掲示板

案件(中部編)

うな正(浜松)

静岡を中部というと怒られそうですが…関東でもなく甲信越でもないのでm(_ _)m

この鰻屋さんのご主人とは意気投合しました。山椒がうなぎの風味を壊す。天然うなぎは旨くない。この店は客が望めば山椒を出しますが、基本は山葵を自分ですり下ろしていただきます。白焼きに山葵と醤油はありますが、タレの蒲焼にもこれは大正解です。天然物は季節と餌によってうなぎは全く別物になり、味も大きく変わってしまいます。この店は供水(本当はにすいのきょう)うなぎという養殖うなぎを天然水に長い事晒して育てたうなぎを使っています。味は抜群に旨いです。ここ以上のうなぎを食べた事はありません。唯一の不満は鰻は丼であるべきという意見に「それはわかるけど、丼は格下になる」という理由で受け入れてもらえなかった事です。

浜松は関東タイプと関西タイプの調理法が店によって混在していますので、浜松で鰻を召し上がられるときは事前にどっちのタイプか聞いてみるのも良いと思います。

蒸しの工程が入らない関西タイプは自分にとっては焼き魚です(失礼)


来来亭(岐阜でも初めて食べたのは愛知)

今は全国区のチェーン店です。細麺が自分の好み、創業者が70点のラーメンを目指すというようにずば抜けて美味しいというわけではなく、それでも週3でも行けるというラーメンです。でも自分が気に入ったのはチャーハンです。チャーシューの煮汁を入れた真っ黒なチャーハンでもそんなにしょっぱくない…これにハマって通いました。

若鯱家(愛知)

お高い味噌煮込みうどんは置いといて、うどんは若鯱家のカレーうどんを推します。海老の天ぷらや揚げ餅を入れてもいいですし、うどんを食べた後にご飯を入れてカレーリゾットにするも良しです。

きしめん(新幹線ホームの立ち食い屋さん)

このきしめんは美味しいです。ただ秋田の稲庭うどん同様に立ち食いでありながら、めちゃくちゃ熱い出汁が入っていますので、時間に余裕が無いと食べる事ができません。また時間によってはめちゃくちゃ混んでいますので、時間的に余裕が無いと食べる事ができません。でも美味しいです❗️

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-11 16:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

FUJI2様は、本当に、全国(全世界?)の美食をご存知ですねえ。
私は、ウナギは、ええーっと、竹葉亭、くらいしか、存じません。

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2020-03-11 16:44

お疲れ様です。

出張大好き、デスクワーク大嫌い、なので…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-11 17:02