社員掲示板

肝心要、アスリートファーストの「アスリート」

今日3月19日(木曜)の時点で、
日本の政治家筋は「東京オリンピックは開催」を主張し、
IOCも公式には「東京オリンピックは開催」を主張しているようだが、

肝心要、アスリートファーストの「アスリート」が
疑義を呈しているようだ。
代表に決まっているのは全体の57%に過ぎず、
代表がまだ決まっていないのが43%。

代表に決まってはいても、今、練習はできず、
代表を決めようとしても、今、予選はできず。

開催できるのか?
延期になるのか?がはっきりせずに「不安」なアスリートは、
延期ということで、はっきりすれば「不安」は解消されるのかも?

でも、年齢的に「東京が最後」と思っていて、
かつ、代表に既に内定しているアスリートは、
「なにがなんでも開催してくれ~」と思っているかも?

IOCは「何月何日時点で、開催or延期or中止を判断する」と
判断の期日、期限をはっきりさせるべきだと思う。

世間では5月末に決めるのでは、と言われているようだが、
一方で「IOCの腹は延期で決まっていて、問題はいつ発表するかだけ」
というネットでの意見も書かれていて、
不安をあおる材料には欠かないようだ。

!( ̄- ̄)ゞ (ロ_ロ)ゞ (`◇´)ゞ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2020-03-19 10:33

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

オリンピックは商業活動であり、アスリートは消耗品の客寄せパンダです。アスリートのためのものではありません。彼らのパフォーマンスで金を稼ぐイベントです。

大人の都合で落とし所を探って、IOCの最大の利益を得られる着地点を模索しているところだと思います。

米国が案として107兆円の経済対策予算を組む事が出てきました。日本も数十兆円の対策予算を使うとなれば、オリンピックに使った数兆円の税金などここに紛れて消える事になります。

仕方がないよね〜という理由ができただけの事です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-19 11:13

FUJI2様、毎々、ありがとうございます。

>>>IOCの最大の利益を得られる着地点を模索

なんというか、一種の相場もののようですね。
全ての商行為は一種の相場もの、ですので、
IOCがどこで手を打つか、見ものですね。

!( ̄- ̄)ゞ (ロ_ロ)ゞ (`◇´)ゞ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2020-03-19 13:39