社員掲示板

おはようございます!

皆さん!おはようございます。
昨日は、胸に埋め込んだ医療機器が健康診断のレントゲン検査に対して大丈夫かどうかをメーカーに電話して問い合わせました。大丈夫だけれど、一時的に電源をOFFにした方がより安全なので、念のため主治医に相談してください、ということでした。けれども、この医療機器の電源を切ると、体がいうことをきかなくなってしまいます。いままで電源をOFFにしたこともありません。今日、主治医にも電話して相談します。正直なところ面倒だけれど仕方ありません。自分の体のためです。健康診断のときの医師も同じことをするかもしれませんが、自分でも確認しておきたいのです。自分の体のことです。

皆さん! 天候に、健康に、気を付けて、元気で素敵な一日を過ごされますように。

まいまいがまがま

男性/51歳/埼玉県/会社員
2020-03-23 06:17

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。

脳深部刺激装置、ペースメーカー除細動器、神経刺激装置などの埋め込み型機器のメーカーで仕事をした事があります。レントゲン撮影中に電源を切るというのは初めての事でなかなか興味深いです。

当初CT(レントゲン同様にX線を使います)は大丈夫と言われていたペースメーカーで撮影中に誤動作が報告されて、他社を含めて可能性に関する注意喚起がなされました。

体内埋め込み医療機器が入った時には主治医から注意書きの資料などを貰っていると思います。それが無く、メーカーふぁそのように言うのであれば主治医に確認必要です。

また電源のオンオフがご自身に支給されている機械で出来ないのであれば、健康診断を行う施設で可能かどうかの事前確認も必要だと思います。健康診断の担当医がその分野の専門医である可能性は極めて低いと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-23 07:42

FUJI2さん!おはようございます。
主治医に確認したところ、レントゲン撮影(説明書ではOKの記載があったのですが)と心電図(ノイズが入ってしまうので)の際に電源をOFFにしてください、ということに落ち着きました。
心電図については、気に留めていなかったこともあり、主治医に相談してよかったです。
電源をOFF・ONするのは初めてなので、自宅で練習しました。
レスありがとうございます。

まいまいがまがま

男性/51歳/埼玉県/会社員
2020-03-23 09:40

医師から説明があったと思いますが、体内埋め込み医療機器に関しての記述されたカードや書類を財布やパスケースに入れて、常時携帯する事をお勧めします。

事故などで救急搬送された時に素早く適切な治療行為を受けられます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-23 10:45