社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。
今日は『恩師の日 ( 仰げば尊しの日 ) 』
日付は、この頃に卒業式が各学校などで行われることから。
学校時代の先生はもちろん、人生の中で師と仰ぎ「恩師」と呼べる人に、唱歌『仰げば尊し』の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日。
恩師への感謝の思いを忘れることなく生きて行こうとの願いが込められています。
原曲は、スコットランド民謡説などありましたが、アメリカの「Song for the Close of School」であることが発見されました。
最近では、歌詞のように学校の先生で人生が変わったということが少なくなり、意味が難しくて生徒たちが理解できないため、彼らが歌いたい卒業ソングが歌われることが増えてきたそうです。
今年は、卒業式も開かれないところが多いそうですね。
これこそ、延期になってでも開いてあげたい気持ちです。
さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-03-24 07:00

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、おはようございます

私も先日TVで
「仰げば尊し」は歌わなくなったと聞きました
卒業ソングも色々あって良いと思いますが
難しくても意味を考える習慣は必要だと思います
卒業は大切な節目
延期になってもちゃんと行えると良いですね

今日も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-03-24 07:30

うらさん、おはようございます(^^)

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2020-03-24 07:31

おはようございます。

なくなりましたがワタシには双子の姉がいました。二人とも内気で担任は勿論校長先生にも可愛がってもらいました。中学卒業の時にみんなに当てて祝電が届きそれまで涙の一滴も出なかったのに優しい先生を思いだし号泣してしまい周りが驚くほどでした!

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-03-24 10:44

うらさん、こんにちは

意味が難しくて生徒たちが理解できない……
ガッカリさせられる“言い訳”ですね。

卒業前に歌詞について考える日を一日くらい設けたって良いのに、と思います。
どうせ卒業直前は入試が一通り終わって、授業もなくて、生徒たちはヒマだろうし。

考えることを教えない日本の学校教育だから、仕方ないか……

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-03-24 13:52

ポーメリさん、こんばんは。
仰げば尊し
わが師の恩

これが難しかったら
「ありおりはべりいまそかり」とか教えてはいけない気も・・・
( ̄▽ ̄;)

まぁ、自由にさせて欲しい気持ちも理解出来ます。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-03-24 22:01

madaoさん、こんばんは。
贈る言葉

歌って欲しいですね
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-03-24 22:10

稲葉さん大好きさん、こんばんは。
大切な想い出ですね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-03-24 22:11

鴻の親父さん、こんばんは。
仰げば尊し

実は、私も少し意味がわかっていませんでした。
( ̄▽ ̄;)
教育内容とかも、毎年コロコロ変わって
現場は大変ですね。
そんな先生たちを、もっと思いやってあげて欲しいです。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2020-03-24 22:15