社員掲示板

わたしのモヤモヤを聞いてください!

本部長、秘書、社員のみなさんお疲れ様です。

わたしがモヤモヤしていることを聞いてください。
わたしの職場には、窓際社員の先輩がいます。窓際どころか、仕事をしないだけでなく、ちょっとした面倒な問題を起こします。正直、関わるのも嫌だなぁと思ってしまいます。
あまりにも嫌で、ネットで窓際社員について調べると、なんと!今どきは「窓際社員は勝ち組」と言われているんです。ものすごく驚きました。
大した仕事をせず、少しの冷たい視線を我慢してれば給料もらえるんでしょ?なんて考えだそうで、もしかしたらわたしの職場の窓際先輩もそうなのかもと思いました。
もちろん、仕事を頑張っているから偉いとかそういうわけではないと思いますが、会社にとって得しないのでは?だったら同じ給料をもっと働く人に!って思ってしまいます。
本部長、窓際社員は勝ち組なんでしょうか?

ちびくにまる

女性/35歳/埼玉県/会社員
2020-03-24 12:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

これが日本企業の良いところであり悪いところです。日本企業は高い技術力を持っているが、生産性は極めて低いというのが海外からの評価です。みんな一律に仲良しグループ大好き、仕事の成果は皆で分け合うという仕組みから2:6:2の仕組みが形となっています。2割の有能な社員が高い成果をあげる、6割が自分の分を稼ぐ、残りの2割が稼ぎを食い尽くす。むかし厳しい経営コンサルタントはこれを2:8であると言っていました。2割の有能な社員と8割のいない方がいい社員と言っていました。

30数年前にコンピュータ企業で主任をしていた時、事業部長から個人的に相談されました。当時業績が悪くリストラをしなくてはならず、海外であればリストラはロースキルの若者から切っていくのですが、日本では給与が高い年寄りから来ることが一般的でした。そして彼は自分に「自分が世話になった先輩達をクビに出来ない。どうすれば良い?」というので、「それは貴方の立場で決めるべき事で、クビにするも雇用を継続するのも貴方の責任においてやるべきです。貴方がクビにせずに自分のチームに振り当てるというのであれば、1社員として他の社員と同じパフォーマンスを上げられればそれなりの評価をします。あげられなければそのように評価します。そこで給与面で周囲が納得できないようなことになれば、貴方と自分の責任として腹を切る覚悟をしてください」と言いました。

つまらないプライドを持たなければ、窓際は楽に稼げる良いポジションです。自分はそういう人達は切るべきと考えますが、それをしない日本企業は人に優しいのでしょう(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-24 13:14

あちゃ~
窓際の私としては、耳が痛いです。

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2020-03-24 13:38

コメントありがとうございます。
日本の企業の仕組みがわかり、窓際先輩にイライラしている場合じゃない!という気持ちになりました。
2:6:2の最初の2に入れるように頑張りたいです。
納得しました。ありがとうございます。

ちびくにまる

女性/35歳/埼玉県/会社員
2020-03-24 18:44

蛇足ですが、蟻は2割がサボり、8割がまともな働き蟻として働くそうです。そしてこのおサボり蟻を取り除くと残りの8割の中の2割がサボる蟻になるそうです。さらに働く8割を取り除いてしまうと、おサボり蟻の8割は働きアリになるそうです。

人間社会よりもシステマチックで良くできているのかもしれません。おサボり蟻は完全にバックアップができる点ではサボる窓際族よりもスキルを持っているように思います(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-24 20:44