調べてみると面白い…
役半世紀弱前の頃、電気を学んでいた時…
オーバーシュートとは時間経過とともに変化する量が目的値を飛び越え、その後振幅を繰り返しながら目的値に収束する。この飛び越えたところがオーバーシュートと教わりました。目的値がマイナスの場合はアンダーシュートと呼んでいました。
今回調べたら…
オーバーシュートは有価証券市場において、価格変動が突出して適正と思われる価格を上回る事とありました。
いつの間にか技術用語ではなく経済用語になっていました。
調べる事はいつでも面白いものです。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-24 14:19