社員掲示板

ナリタブライアン参戦


高松宮記念

当時、武豊がオーナーに対して

【距離変わったんですよ?本当に出すんですか?】

と確認したらしい。

3200Mの春の天皇賞で

サクラローレルに負けちゃったからって

1200Mに出したところで。

皆呆れていた。

宝塚で良かったのに。

三冠馬は良きタイミングで引退させてあげないと。

ケチがついてしまう。

アーモンドアイは引退で良い。

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2020-03-28 04:11

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます
ナリタブライアン
ビックリしたのは4着にきたということ
ここからは、マジメな競馬ファンが当時を思いだしながら回顧して見ました
あの当時は、今みたいな間隔をあけて使うというよりは、間隔を開けすぎては駄目というのが正論。馬も3連闘や連闘は条件戦にはゴロゴロいました。そしてこのナリタブライアンの大久保正陽調教師は使い込んでや一気の距離延長や短縮をする調教師でした。
ただしそれがうまくいく馬といかない馬見抜いていたと今、過去の成績を見ると見受けられます。またナリタブライアンの場合は調教も込めたレースだったのかなと坂路調教は1000mですからね。ナリタブライアンは1200でデビューして、ダービー勝つまで休みなく11戦使い込んで、ダービーであのパフォーマンスですからね。間隔開けないほうが良いと思ったと思います

アーモンドアイは名馬です。今の時代は無理使いしませんし、調教師や馬主が色々考えているでしょう。
次のレースで最悪な出来事があるかもしれません。私の願いはその時にあの時引退させておけば等のたたきだけはして欲しくないです。
特に名馬を扱っている調教師は、競馬ファン以上に馬のことを考えて見ていると思うので

気を悪くさせてしまったらごめんなさい
競馬好きなオッサンがほざいてると思ってください
長文失礼しましたm(__)m

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2020-03-28 07:00

ごめんなさいm(__)m

今日は競馬の事件みて
ちょっとわちゃわちゃ取り乱してました。
今落ち着いて深く反省しております

29番柱のハシビロコウ

男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2020-03-28 09:02