社員掲示板

3日間

4月1日に入職し3日間乗りきりました。

最初の3日間は、新人職種全員で研修を受けました。

医療安全については、学校や実習で学んできたけれどやっぱり現場の話しなどを見たり聞いたりしていると今までよりも恐怖を感じました。

マスク不足はやはり深刻です。今までは、ニュースで理解していたけれど入職して1日1枚ですという話しやアルコール 手袋 エプロンなどは在庫を使っていて入荷無しのため在庫が終われば...

医療資材不足、本当に深刻です。大学病院のような大きなところには優先的に医療資材が届いているようですが、私の勤めている病院は小さいので医療資材が届き出すのは遅いと思います。

今は自分の体調管理をしっかり行うことが仕事となっています。

がきんちょ

女性/39歳/群馬県/看護師
2020-04-04 06:38

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

学んだ事、これから経験する事、全てをフルに使って、御自身の物にしてください。

気を抜いた時、集中力が切れた時に事故は起きます。

大分の事例で院内感染を起こした病院の会見では政府のクラスタ班からの指摘で盲点でしたと言っていたのが休憩室での行動でした。マスクを取り、飲食行い、話をする…普段行われているところでの行為が感染を拡大させた可能性が高く、盲点であったと言っておられました。

入ってから出るまで緊張を保つのは難しいです。でも今は注意が必要です。そしてお休みの時はしっかりと休んでください。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-04-04 07:30

♪ヽ(´▽`)/おはようございます

先日お世話になった緊急外来の看護師さんも「お手製マスク」を、着けていました。

インスリンの注射を、しなければならない方も消毒のアルコールが手に入らず、オレの入院してた総合病院で分けてもらってました。

各家庭に2枚配るより、本当に必要としている人にきちんと行き渡るようになってほしいね!

手洗い、うがい、しっかりして予防していきましょp(^-^)q

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2020-04-04 07:33

職業欄がとうとう【看護師】になりましたね。

(ノ^^)ノ☆☆☆おめでとうございます☆♬♬



人類史上では、幾度となく遭遇し乗り越えてきた闘いですが、今を生きる我々にとっては初体験に等しいです。全てが手探りで、
試して
失敗して
反省して
リベンジ
を繰り返していくほかないと
私は思っています。

その最前線にたっている がきんちょさん 医療職の皆さん スタッフの皆さんに感謝と敬意で一杯です。

ヽ(;▽;)ノ

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2020-04-04 15:00

FUJI2さん

お疲れさまです。
レスありがとうございます。

自分の武器を増やし、今ある知識を引き出して使えるようにしていきます。

大分の院内感染について詳しい内容を知らなかったので情報提供ありがとうございます。助かりました。
食事を行う場所が病棟には休憩室しかないので怖いです。休憩に入る時間も交代ですし、食堂や職員のフリースペースまで行くしかないのかなと思いました。

院内感染が多くの病院でおきているので、今以上に感染に対して1人1人の職員の意識が高くないと大変だと感じています。

がきんちょ

女性/39歳/群馬県/看護師
2020-04-05 11:17

横須賀の1520RSKさん

お疲れさまです。
レスありがとうございます。

病院のマスクが足りずお手製マスクを使用している看護師さんもいるのですね。

私の職場はまだ恵まれているみたいです。上を見てしまったら、大学病院のほうが影響は少ないでしょう。

先日教員と話したら今は、震災後の物資不足の状態なので学校で学んできた通りにはいかないことがあると思うが基本を守れば大丈夫だと言われました。

手洗い うがい マスク
検温 睡眠 食事 ストレス 運動

がきんちょ

女性/39歳/群馬県/看護師
2020-04-05 19:56

豆乃花さん

お疲れさまです。
レスありがとうございます。

気づいていただき誠にありがとうございます。とても嬉しかったです。

私はまだまだ研修を受けているの身ですので、なんの役にも立っていません。

今日帰宅したら、厚生労働省から看護師の籍の登録のお知らせのハガキを見て本当に看護師になったんだなぁ~と感じました。

がきんちょ

女性/39歳/群馬県/看護師
2020-04-08 20:01