社員掲示板

ふ〜ん…

アメリカ、イリノイ州、シカゴは黒人の人口は3割ほどなのに、新型コロナで亡くなった方の7割が黒人であった。全米の何処でも死亡者の割合は人口比率で見て黒人が占める割合が高い、大統領も注視している…

黒人達の多くは低所得者層で、公共交通機関を利用して、仕事はスーパーなどの多くのひとと接する仕事をしているからではないかと言う人もいる。

自分はそれが嫌で自動車通勤の会社を選んできたけれど、日本の多くの人たちは公共交通機関で通勤して、狭いオフィスで寄せ合って仕事している…感染しないのが不思議かもしれない。

日本企業はいまだに退職金制度を持っているところがある。これは人を解雇し難い理由にもなる。アメリカで多くの労働者、特に商店の従業員達は即座に一時解雇されて、ピンクの紙を貰い失業保険の給付を受けた。少し前の数字で700万人弱が申請を行った。さらに国民の上位10%の所得者層以外の90%の人達が一律にばら撒きの恩恵を受けて、外出禁止命令に従って、引きこもり生活を送っている。失業給付を受けられない個人商店主や個人事業主には家賃2ヶ月の支払い延期と大統領が「なんとかするから我慢しろ❗️」の言葉で大人しく引きこもっている。特に夜間の外出が全面的に禁止されているので、カリフォルニア州では犯罪が激減したという。

「お願い」で上手く行ったのであれば最高に素晴らしい。命は大切は確かな事です。でも行動の自由や経済活動の自由を奪われて、食いつなぐ対価を得られないのであれば、それも命に関わる事…。

日本の借金総額は国民一人当たり1000万円、そしてずっとデフレの異常な状態が長い事続いている。だったら国民一人当たり100万円の借金を積んでも国民一人当たりの借金が1割増えるだけのこと。それで生き延びて、感染が収束した後に立ち上がる体力を個々に残しておけば良い。市中にお札が出回ればインフレになり経済が上手く回れば国の借金も徴税で回収できる。

トランプ大統領みたいなビジネス感覚を持った者ほうがこういう時にはつよいかもしれない。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-04-10 02:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。