社員掲示板

うちで踊ろう

案件とは違いますが、本部長もツイッターで呟いていた例の「うちで踊ろう」本部長は面白かったと言ってましたが、自分はどう考えても炎上するのにツイートしてる事に驚愕しました。
あの動画単体であれば、確かに面白動画として成り立っていたかもしれないですが、多分、星野源さんの意図とは違う使われ方をしているので、流れを知ってる殆どの人は不快に感じたと思います。
「フリー素材にしたから」っていう意見も見掛けました。例えば、ネット上にフリー素材の絵なんか沢山有りますが、それをフリーだからといって、悪の組織的な所のシンボルになったり、そのまんまアニメのキャラとして全国放送になったりすると、理屈は合ってるけど倫理的に良くないって思ってしまいます。
フリー素材でも作成者が居るわけで、後者のアニメ化に関してはもしかしたら嬉しいかもしれないですが、前者の悪の組織は内心良く思わないかなと思います。
結局、星野源さんの気持ち次第だとは思いますが、亀田誠治さんや、大泉洋さんとのコラボは後者で、今回の動画は前者な気がします。

ラジオなので、政治的な話しをされる時は色々と難しい立場だとは思いますが、本部長はアーティストの方とお仕事されたり、自身も舞台に立つなど、表現者側の人だと思うので、率直な気持ちを聞きたいです。
もし、自身が星野源さんのような発信をして、例えばそれに松本人志さんや、オードリーさん、東野幸治さんらが色々な工夫をして、皆を楽しませようと動画をアップしたとして、盛り上がって来た所で今回の人が笑い一切無し、設定完全に無視、ただタグ付けして、それっぽい文章を載せてよく分からない動画がアップされ、炎上して一気に冷めた空気になったら。
発信者のマンボウやしろさんはどういう気持ちになるのか。自分は一般人なので、全く想像が出来ないので、素直に聞いてみたいです。

テンパチ

男性/38歳/東京都/自営・自由業
2020-04-13 11:57

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。