社員掲示板

除菌用アルコール…

ウィルスに対して効果の有るのは濃度80%前後のエタノールです。これよりも薄いものはウィルスへの効果が疑われ、実際に除菌用ペーパーなどとして売られているものは一般的な細菌などに効果があるとして販売されています。

しかし医療現場を含めて入手困難になった除菌用アルコール(エタノール)は以下の法規制をクリアしないと製造はんばいが禁止されています。

・医薬品医療機器等法(厚労省)
・食品衛生法(厚労省)
・アルコール事業法(経産省)
・酒税法(国税庁)
・消防法と都道府県の条例(消防庁と各都道府県)

そして厚労省と国税庁が酒類製造メーカーの高濃度アルコールについて特例的対応を認めました。

製品に消毒効果を表示しない、でも80%前後のアルコールであれば消毒効果は有るとする。これらの製品を酒税法から外す。これらのことで、いくつかのメーカーが飲料用の酒類生産ラインを転用して医療機関への提供を開始する様になりました。

こうした事はさっさと行う事で、法律をいじるだけなのですから政治家と役人が動けばすぐにでも出来る事です。もしも健康被害があったとしてもそれは後で救済すれば良い事で、今は多数が救われる事を優先すべきです。

高濃度アルコールの事例では14世紀に流行したペストで世界人口の20%が死亡する状況でポーランドは顕著に死亡者が少なく、その理由にウォッカを家庭内の消毒に用いたと言われています。その濃度90%超え…、素手で扱えば手荒れするのに…、でも酒呑みはそれを飲んじゃうんですよね…、人間の消化管は不思議です(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-04-19 09:18

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます!

ここ数日、胃酸を取り出して手に塗ったりしたらどうなるんだろう?とか、考えてました♪
強すぎて、手がただれたりするんでしょうか?
胃壁と皮膚はどっちが強い?とか♪
( ̄(工) ̄)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2020-04-19 10:30

六本木のある酒屋さんは、スピリッツを医療用に転換使用して貰う為に、公共施設や老人福祉施設に働きかけて提供しているそうです。
良いものは、幾らでも転換して早期に解決して頂きたいです。

ザキミヤ

男性/57歳/東京都/公務員
2020-04-19 11:24

お疲れ様です。

くみさん、胃には保護の粘膜があるので守られています。胃液が直接つけば皮膚も溶けてしまいます(笑)

ザキミヤさん、3月23日だったと思うのですが、厚生省令というお達しが出て、高濃度アルコールの代用が法的に認められました。ですので、その前に渡していたとすれば厳密には法律違反です。また、消毒用にお使いくださいという事も渡す側が言ってはならない事は今も変わりません。医療に関わる法律は複雑で全てをクリアするためには都度法律を改正するか政令や省令として解釈を加えていく必要があります。でも1番の問題は日本には「良きサマリア人法」が無い事です。その場で考えられる最善の良い事を行った者には責任を問わない。この簡単な事が法律でうたわれていないので日本では医師であっても目の前で起きた交通事故の救護を行い、そこで最善を尽くしても助けられなかった場合、遺族はこの医師を訴える可能性が発生してしまいます。まして医師でない者が行えばなおさらのことです。日本は難しい国ですし、何も考えなく話をしてしまう政府はもう少し法律を学ぶべきです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-04-19 13:53