本日の案件
皆様、お疲れ様です。
茨城県では、特に年配者が使う方言で、「い」が「え」に、「え」が「い」に発音してしまう人が結構います。
例えば「駅」を「いき」、「海老」を「いび」と発音してしまいます。
うちの工場は、結構アルファベットを使うのですが、この前これで間違いをしてしまいました。
私は「イーの物をやってくれ」と言われたのでEの物を処理したら、後工程の人から「あれAの物終わってるんでしょ?無いんだけど?」と尋ねられ、そこでAとEを間違えてしまった事に気付きました。
最初に仕事を頼んだ人に「EじゃなくてAだったじゃないですか!」と言ったら、「だからイーって言っただろ!」と言われ、ダメだこりゃと思いました。
今は間違わないように、イーと言われたら「Bの前の方ですか?」と聞くようにしています。
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2020-04-20 15:14