社員掲示板

ハンカチマスク…

自分が小学生の頃はガーゼマスクでした。
風邪が流行すると小学校からマスク着用を指示され、朝投稿すると教室で教員毎朝チェックしていました。

自分のようなだらしがない者は忘れたり、無くしたりしていました。また当時は家庭の事情でマスクさえ購入できない家もありました。

今では許されませんが、当時の教師は理由を問わず、マスクを持っていない自分達を引っ叩き、ハンカチと輪ゴム2本でハンカチマスクを作る事を指示しました。ハンカチさえも忘れる、もしくは持参出来ない子には教師が貸してくれました。

自分の責任で持って来ていない子、家の事情で持って来れない子、これを差別する事なく叩いて叱り、マスクの有無で区別する。叱られた子達の中では連帯感ができました。同時に学級全体で家の事情の子供達に出来る事をしようという行動が自然にできました。

体罰反対という者は「自分が悪い事をした」という自覚が無い、体罰を与える者はそれを理解させなくてはならない、どちらにも落ち度があると思っています。

まぁ出来の悪い自分でしたので星の数ほども叩かれ&殴られましたので…(笑)

そうそう、という事でハンカチを3分の1に折って、両サイドに輪ゴムを通して、輪ゴムを中に左右を内側に折るとハンカチマスクが完成します。

正直輪ゴムは耳に優しくありません。百円ショップで売られているヘアゴムのような優しい素材が良いと思います。ハンカチも百円ショップで様々ありますので、デザインに凝ってみるのも面白いかもしれません。

マスクのためにガーゼ製品が消えて、妊婦さんや赤ちゃんのおられる家庭が困っているという報道がありました。ガーゼはそのような方々にお譲りして、ハンカチマスクでいかがでしょうか?

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-04-21 10:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。