雇用
常に人手不足で求人を出しても応募がない!ってことの繰り返しだった知人の会社の事業。
現在コロナの影響で需要が増え、ありがたいことなのか、感染防止策に一回一回手間もかかることもあり前よりも忙しくなりました。
解雇された人たちなのか、バイトの募集も驚くほど来るそうです。
でも、応募者のほとんどが、出勤初日にこない。仕事に対しての注文が多い。大変だと思うとばっくれる。仕事が続く人が1人もいません。
1番多いのが、5月末まで、連休だけ、など短期の募集ではないのに決まったあとに期限を決めてくる人だそうです。
とりあえずの生活費に困ってる人々が多いんだろうな、と思う反面、
困っているのであれば、余計に仕事に対しての責任感が必要なのでは?
と感じます。
感染リスクを抱えて面接をする会社側も、ボランティア事業ではないんですよ。
あぷりこっとん
女性/49歳/東京都/元保育士
2020-04-28 15:39