政府批判します❗️
官房長官がマスクの高額販売業者をチェックして云々…
何を馬鹿なことを❗️
マスクの8割は輸入品であり、その多くは中国で製造されたものです。
まずは中国の工場生産が止まり、出荷が出来なくなり市場からマスクが消えました。日本も暫くは在庫で凌いでいましたが、8割の輸入品が入荷しなくなることでマスクがお店から消えました。
そして先月後半から欧米各国が感染の有無を問わずマスクの着用を奨励(あるいは命令)するようになり、欧米各国は中国の流通業者に対して高額な価格を提示して買い漁る状況が生まれました。
それまで1枚3円以下であったものが、最大300倍、現状でも10倍〜20倍の価格で中国流通業者間で取引されています。
日本政府はマスクの調達目標を何度か述べています。しかしながら、欧米との価格取引の競争に負け続けて、ほとんど購入できていないのが現実です。
そこに来て、高額販売を取り締まる発言…
いったい何をもって高額と判断するのか、昨年の流通価格との比較は無意味、仕入れ価格と販売価格ならば中間流通業者の利益をどう見るのか?
自分達の失策を棚上げして、明確な基準を示さず、言葉だけで脅しをかける…
たらればでしか無いですが、医療用マスクはマスク市場の2割、7.5割は一般市場、0.5割が工業用、だったら現行法で国の権限を行使して国内生産の全てを医療用へ回し、一般は全て輸入品にて対応する。不織布が不足している現場では価格も高くなるので医療用マスクは全数政府管理として病院への流通経路を確保する。価格を病院へ転嫁するのであれば償還価格を決めて、診療報酬に上乗せして患者の支払いにしっかりと上乗せする。
一般のマスクは市場ニーズが沈静化するまで価格が戻ることは無い。50枚ひと箱で4,000円という価格でドラッグストアが販売すれば、何も学ばない人達から「あの店はボッタクリだ❗️」と店員さん達への攻撃が始まる。
だからドラッグストアでは扱えない❗️
結果、ディスカウントストアや異業種のお店で販売を行う事になる。
通販を含めて50枚ひと箱3000円から4000円は実勢価格だから仕方がない。高いと思えば買わなければ良い。
状況が落ち着いて街中でマスク姿を見なくなるまで、この価格は変わりません。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-04-29 09:55