慣れない事を…
二駅離れた中国料理屋さんに食事へ…
この店は料理人達の腕も良く、店のマネージャーも良い素材を仕入れているので、料理のほとんどが非常にレベルが高く、金額以上の満足を与えてくれるお店です。
このレベルを上回る中国料理屋さんを何処か教えてと言われたら自分は数店舗しか挙げられません。
新型コロナの対応で持ち帰り弁当のサービスを開始していました。店舗として客足が落ちていれば生き残りの策としては致し方無い事です。
ところが…
美味いものが安い値段で食べられるという事で、大量の注文が入り、キッチンは大混乱状態…
複数の料理をご飯と共に仕上げる弁当と店内の料理は当然考え方も求めるレベルも異なります。
自分達が入店していくつかの料理を頼み、はじめの数分で生搾菜、竹の子の炒め物の2皿が提供され、その後は全く出てこない…
弁当待ちのお客さん達もずっと座っている…
35分を経過したところで、4品がまだ出てこない。実際に一流の中華料理人であれば2人で5分あれば十分に提供できるレベルの内容なので、店員さんにあと5分で全品提供できなければ後はキャンセルする、無理であれば受けられないと言ってくれ、食べた分だけ支払って帰ると伝えました。
5分で出てきたのは炒め物1品…
約束が守られなかったので帰ると席を立ちました。
フロアの担当は平謝りで支払いは拒否され、であれば落ち着いたらまた来ますと店を出ました。
駐車場まで追いかけてきた店長と少し話をして、この時期に何かやらないとというのはわかる。でも店内で食べられる味を弁当で求めているというのは客も店も錯覚している。中華料理は炎の料理、店内で提供されるものはこれに提供のタイミングは外せない。ディナーで食事を楽しむのではなく、ランチは一品物でも提供する間合いが空きすぎてはダメ。そして弁当はどうしても食べるまでに時間がかかる。とすれば冷めても美味しい事が求められる。であれば前もって作って、注文後に詰めて出来上がるようにすべき。店内へ提供するように毎回作っていたのでは時間もかかり、弁当待ちもできてしまい、店内への料理提供が出来なくなる。
落ち着いたら、また来ますので、美味いものを食べさせてくださいと言って帰りました。
せっかくの楽しみが、またひとつお預けになりました。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-04-30 14:51