今朝の検温…
36.2℃…
数値的目的のない計画は無意味…
今回の新型コロナで亡くなられた方が社長をされておられた時に企業買収されて、徹底的に組織運営と経営を叩き込まれた時に言われた事です。
全てを数値化して評価基準とマイルストーンをはっきりさせる。マイルストーンでの成果が不十分でありそうならばアクションプランを用意する。これが出来て並以下…
計画全体を見て、さらにコストを抑えて同じ成果を出せないか、同じコストでより早く出来ないか、あるいは同じコストでより多くの成果を得られないか、ここまで出来て並…
それを実行して承認された計画通りに成果を上げて一人前…
そんな世界からすれば出口戦略に数値的指標がほとんどない政府の計画は経営陣に「フルボッコ」にされるレベル…(笑)
検査数が少ない、一喜一憂しても意味がない、と言われるけれど、自分はドイツ式の実行再生産数で制限解除を進めて行く方法が理にかなっている様に思います。
今日の感染者数が100人超えました…
今日の感染者数が昨日よりも減りました…
そんなもので落ち込んだり喜んだりしても、そもそも検査数が少ないのだから、あまり意味を持たないと考えます。
であれば1人が何人に感染させるかの数値で把握して、それを基準とする方が遥かにわかりやすいと考えます。
毎日この数字が連呼されれば、自分が感染していると仮定すれば、どうやって他人に感染させない様にするか、もう少し行動様式に意味を持たせる事ができると考えます。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-05-05 07:28