社員掲示板

アベノマスク…

もう要らないよ…

何でこんなに遅いのか、ちゃんと検証して、今後はこんな無駄金を使わない様に、きちんと議事録を公文書として残すべき❗️❗️

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-05-11 08:51

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

確かに、もう要らないよね...。
でも、当初の布石としては良かったのだと思います。もしも何もしてなかったら、マスクは未だに高価なままかもしれませんし、必要な医療従事者に渡らないままだったかもしれません。

地域的な格差も出てきた。何故、都内は多いのだろうか。何故、少ないままの県があるのだろうか、と。
私の中にはある仮説を立てています。
都会にはあって、都会にはないもの。
田舎にはあって、田舎にはないもの。
そこが鍵だと思います。。。(具体的には言わないけど^_^)

戦時中は疎開して難を逃れてましたよね。
完全な検査を行なって、学童疎開する、、、という手もありかなと思います。戦時中は見えていたけど、コロナ禍は見えない。如何に見える化にするかは正確な統計情報だと思います。

誰もが見える統計情報にすれば、自ら判断出来る材料になるのだと思います。


はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2020-05-11 09:37

FUJI2 さん、安倍のマスク
早くに港区のダンナの会社のビルの
ポスト全てに入っていたようです
全国民にって全国のポストに投函という意味?
とも思いましたが
検品云々騒ぎから一向に我が家には届きません

不良品で返品された物の検品に
そんなに時間かかってたら
普通の会社なら無料引き取りは当たり前
賠償金も払って下手したら今後の取引停止ですよね
その辺はどうなってるのかな

私もいらないけど、気になります

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-05-11 10:08

はっぴいさん、お疲れ様です。

マスクの価格は国際市場での競争価格ですので、過去のレベルに戻ることは無いと思います。
それを理解せずに過去の輸入実績から価格を割り出し、予算化して調達する計画を立てて、政府がXX万枚供給…などと見通しの甘いことを言うから悪いのです。

ささやかな唯一の成果は使い捨てマスクから手洗いマスクへ意識が変わったことです。しかしながら、このために妊婦さんや乳幼児のいらっしゃるご家庭、自家治療を行う人たちにガーゼが供給できなくなりました。その点においてもアベノマスクはマイナスしかありませんでした。

政府が意思決定をして速やかに動くことは大賛成です。その中で成功するものもあれば、失敗するものもあります。その功罪を問うのは今ではありません。すべて記録して、後にあれは正しかったのか、どうすべきだったのか、これが検証できるようにすべきです。

今の政権はそれをできなくし続けてきました。役人の人事権を首相が握る仕組みを作り、首相の意を汲むように記録の改ざんや廃棄を平気で行う。もしも企業がこのような形で活動を行えば早晩倒産します。

戦時中に疎開していたのは、攻撃目標が工業地帯であり、そこを攻撃しても日本が降伏に応じないため、当初は見せしめ的な大都市爆撃から殲滅的攻撃に変わったためです。ですので都市部にいられなくなり、疎開という行為が行われました。爆撃機を護衛する戦闘機が帰り際に機体を軽くするために、郊外の非戦闘員である住民たちに向けて無意味な殺戮を行っていたことはたくさん記録に残っています。田舎を攻撃して得られるものは少ないだけで、もしも大量な人員が疎開している場所があれば、終戦前には攻撃対象になっていました。

疎開が良いわけではありません。都市部と田舎の違いで唯一の利点は人口密度です。他地域の人間を入れず、自分たちを隔離できるという点にあります。リモートワークはその形態に近づく手段です。これは同時に企業側も不要な労働力を切り捨てるチャンスでもあります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-05-11 13:00

ポーメリさん、お疲れ様です。

鶴の一声で決まったマスクの配布、当初からあいまいな表現でしたが、追及されると意外にコストが高い、そして納入業者も野党の追及で3社を公開したものの、1社をなかなか公開しない、さいごに出てきてみれば、政権の宗教系バックアップ政党の関係企業、それもほぼ実態がない…

やってみれば日本からガーゼが消えて、妊婦さんや乳幼児、自宅で治療を必要とする人たちにガーゼ製品が回らない…

挙句の果てにカビや異物混入で製品回収…

このためにいくら使ったのか…腹立たしい限りです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-05-11 13:06