なんかないのかっ!
かんせ数が少しづつ減って来てる今日この頃、1部規制緩和の話もチラホラ聞こえてくる今日この頃、子供たちの休校解除はどのタイミングになるんだろう?ってモヤモヤします。
経済を回す事を考えると、飲食や娯楽施設なんだろうけど、子供たちが学校で、友達や先生と色んな経験をする機会がこのまま減ってくのも、親の立場からすると納得いきません。
勿論、学校へ行く事だけが全てでは無いですし、今もオンライン授業や、課題など色々な工夫を先生方がして下さってます。
けど、知識を学ぶ為だけに学校へ行くわけではないし、中学生や、高校生は、部活もある。
その全てが、「コロナから子供たちを守る為」と言う大義名分をかざした大人達の都合で奪われていくのを見ると、なんか、釈然としません。
無理して新年度を今度の3月で終わらせる必要性ってなんですか?
落ち着いた時点でそこから1年間じゃダメな理由ってなんですか?
何か方法があるはずなのに、仕方ない部分もありますが、大人の権限で、子供たちの事を蔑ろにされてるように感じてしまい、何か出来る権力や財力がない自分自身にも不甲斐なさしかないです。
あーぁ、なんか、方法ないかなー。
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2020-05-13 00:06