社員掲示板

案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私には悩みがあります。
一度投稿しましたが、どうしても皆さんに意見をもらいたいので、もう一度投稿します。
私は、将来の夢がありません。
好きなことややってみたいことはたくさんあるんです。歌うのが好きだし、運動も好きでソフトボール部の主将もやっていますが将来生かせるほどの実力なんてありません。
どの教科も満遍なく人よりもちょっと出来るんですが、飛び抜けているものは何もなく、将来が不安になります。
高校も第一志望校しか決めていなくて、その先の進路も一切未定です。
ギターがやってみたいけどこの先役に立つのかと考えずっと保留中です。最近まで宇宙飛行士になりたいと思っていたけど現実的に無理だと諦めました。
コロナ休校でやった分だけ周りと差がつくため必死で勉強していますが何のために勉強して何になるのかが分からなくなりました。
本部長や秘書や皆さんは中学生3年生の時、どこまで将来の計画を立てていましたか?
また、好きなことを続けて良かったことってありますか?
どうかよろしくお願いします。

ちょろすけ

女性/19歳/千葉県/絶賛受験生
2020-05-14 14:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ちょろすけさんへ。

それでいいんです。大いに悩み、大いに葛藤してください。
中学生なんだから。

大丈夫!

けいごん

男性/42歳/神奈川県/フーテン
2020-05-14 14:57

お疲れ様です。

自分は中学の頃に何も目標がなく、ゆえに勉強をする理由も無かったので、勉強をまったくしていませんでした。部活動も同様で行う意義が無ければ行う理由がないと教師に言われるままに入っては転部を繰り返していました。好きなことも、やりたいこともなく、将来に目的を持つことがなく、ゆえに何をすることもなく過ごしていました。

中学三年1学期の三者面談で担任から言われたことは「行ける高校がありません」でした。当時は今ほど入学選考のチャンスがなく、高専、私立高校、公立高校の三回の選考試験しか受験できず、そのあとは空席が出た場合の補欠選考にかけるしかありませんでした。

まったく勉強をしていない自分の成績はひどいもので、勉強しなくてもある程度点数のとれた数学、理科、技術はそこそこでも、残りは悲惨でした。当時は英語、数学、国語の三教科入試でしたし、内申成績もこれが重視されていましたので、担任のいうことは真実でした。

父親は中学を出たら働けと神田のカレー屋さんに話をつけて来るほどで、一時期それも良いかなとおもいましたが、自分が何をしたいというのが無くても、人に進路を決められるのは嫌だと思い、そこから勉強を始めました。

とりあえず習わずにできた理数系を長所として、国語を上位1割になるように学びなおし、英語は並みまで引き上げて、技術系の高専へ進学しました。その後も明確な目的があった訳ではありません。就職して社会人になり、何年も仕事を行い、結果として「顧客のために利をもたらす」という目的を持ちました。

将来の計画を持つことは難しいと思います。もしも自分が子供時代に戻れるのであれば、一心不乱に勉強します。将来の目的や計画が無くても勉強します。高い成績を取れる状態であれば、その先において、どのような道へも進むことができます。

自分には目的が見いだせないことを理由に何もやらなかったことを悔やんでいます。

それと将来の計画を変えることと、逃げることは違います。前者はいくらでも行うべきです。しかし後者は一度やってしまうと、自身のレベルが低下します。ご注意ください。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-05-14 15:50

ちょろすけ君へ

まずは何になるかより、どんな人間になりたいか考えてみたらどうでしょうか?
例えば偉くなりたい、お金持ちになりたい、有名になりたい、笑える人、かっこよくなりたい、人に感謝されたいなどなど。

そこからその人間像に合う夢を作ればいいんじゃないでしょうか?

ちょろすけ君の知らない仕事もたくさんあるだろうからどんな人間になりたいかを決めちゃえば選択肢はたくさんありますよー。

ちなみに、私は知る人ぞ知る人物になりたいって思ってました(笑)

あやめっこ

女性/49歳/東京都/会社員
2020-05-14 15:54

失礼します!

私も中学生の頃は部活ばかりしていて、将来の事はあまり考えていませんでした。

ただ、何かのトップになりたいのであれば、高校進学の時点で決めておいた方がいいと思います。
例えば、東大や国立大学に入ってお金を稼ぎたい、あるいは高度な研究をしたい、世界的に活躍したい、などの目標があれば進学校に入った方が有利です。高学歴の方が高度な選択肢は多いです。

しかしスポーツで生きるなら、強豪校に進学しないとプロにはなかなかなれません。

そして、友情や自由を若いうちに味わいたいのなら、青春を謳歌するのもありだと思います。

一流になるには、だいたい自由を犠牲にします。

どんな人生を選ぶか、何を人生で大切にするかは、ちょろすけさん自身の自由です。
もっと言うと人それぞれです。

すぐに答えが出なくても、考え続けてみて下さい! いろいろな可能性があるってとても素晴らしい事です!

還暦まで筋トレ

男性/43歳/東京都/政策アドバイザー
2020-05-14 15:58

追記。

ギター、絶対にやった方がいいですよ!
僕も13歳の時に始めて、もう25年。

これだけはやめらんねえな^_^

けいごん

男性/42歳/神奈川県/フーテン
2020-05-14 16:13