千葉の中学生のちょろすけちゃんへ
今日最初のメッセージで読まれた千葉の中学生のちょろすけちゃんへ
鉄道会社で働いています。数年前まで運転士の免許をとる社員に授業をしていました。
運転士の免許を取得するには列車を上手に運転する練習だけではなく、車両の構造や列車が動いたりとまる理屈などの運転理論も勉強します。
うちの場合は運転士として入社するわけではなく、駅員等で採用された社員が数年後に選抜され運転士の免許をとるため社内授業を受けます。
そこでみんな言っています。
「まさか自分が運転士の免許を受けることになるとは思わなかった。それならもっと学生の時に数学や理科をちゃんと勉強しておけばよかった」
というわけで、ちょろすけちゃんもこのさきどのような仕事につくかわかりません。
いつかどこかの会社に入っても、数年後には全く違う職種に異動することがあったり、もしかしたら転職するかもしれません。
どのような仕事になってもいいようにいま幅広く勉強しておくことは将来の自分のためだと思います。
中学生の職場体験対応の担当をしたこともありますが、いつもこの話をしています。
思っていることを文章にすると言いたいことが全部書けませんでしたが、頑張ってください!
CTH
男性/57歳/千葉県/会社員
2020-05-14 17:46