ん…
ウーバー本社が3,000人を追加削減…
元々はタクシーの配車サービスを北米で始めた企業です。米国では白タクっぽい事も認められており、こうした人たち相手に配車サービスを展開して、既存のタクシー会社の収益を奪い潰して来ました。ただ、客にしてみれば、自分の近くにいる車を検索できて、呼び出して、料金もスマホで決済すると言う事が非常に良く受け入れられて事業拡大しました。自分も毎回アメリカではタクシー料金を乗る時と降りる時に交渉するのは極めて面倒でした。ドイツはメーター料金で比較的明瞭ですが、アメリカではメーターはあっても無くても同じで毎回交渉でした。
日本では白タクは違法でしたので、このシステムを持ち込む事が出来ず、料理の搬送ビジネスに特化して行っていますが、ウーバーテクノロジー社のシステムは同じで、タクシーの管理が自転車やバイクになっただけです。
新型コロナの外出禁止によりタクシービジネスが縮小したこと、不特定の人間と密閉空間を共有しなくてはならないと言う事で運転業を離れる者によりビジネスが成り立たなくなった事で前回についで今回の追加解雇に至りました。
本業以外のビジネスを凍結すると言う事で、海外の新規ビジネス投資も中止と言っていますので、ウーバーイーツは無くなりませんが、ひょっとしたら「何とか」イーツに変わるのかもしれません。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-05-19 10:26