主夫っぽいひと
週明け初日のお勤め、お疲れ様です。
私がつい考えてしまうのは、おかずの作り方です。
10数年前、あることから炊事をよくやるようになりました。平日の夕食は食材を配送してくれる業者と契約しているので問題ないのですが、この度のコロナ禍で息子も家にいることが多く、昼食は放っておくとカップ麺が連続するなどという事態となったので、親ばかの私は、ちょくちょく弁当を作りおくことにしました。
そこで悩むのがおかずです。冷凍食品なども多用しますが、やはり手作りも1品は入れたいので考えるわけです。
クックパッドなどのサイトでレシピを研究してますが、なかなか書いてある通りに上手く調理できなかったり、思いつきのアレンジなど加えて、大抵失敗します。
先日は新聞に載っていた簡単オムライスを弁当に作ろうと、布団の中でフワフワ玉子の作り方をいろいろ考え、イメージして、明け方まで寝つけませんでした。
結局うまくできずに失敗しました。玉子だけではなく、中身のチキンライスに加えるケチャップが足りなくなり、何とか色はついたものの薄味になってしまいました。
昔の親は、夏休みなどで子供の一人や二人が家にいようが適当に昼ごはんも作ってくれたように記憶していますが、今はそんな肝っ玉母さん風の主婦(主夫)は時代じゃありません。慣れない作業が増えるときついですよね。
普段、飲食店や学食、給食などにどれほどお世話になっているか、身に沁みるこの頃です!
世田谷じょん
男性/60歳/東京都/公務員
2020-05-25 17:07